自分や他人に振り回されないための感情リテラシー事典

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

自分や他人に振り回されないための感情リテラシー事典

  • 著者名:大芝義信
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • フォレスト出版(2024/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866802947

ファイル: /

内容説明

■その感情は、怒り? 嫉妬? 悲しみ? 恐れ? 屈辱?…

“今”の感情を正しく理解できれば、最適な対処ができる!
あなたは“今”の自分の感情がわかりますか?

あなたが同僚に対して感じている「怒り」、本当は「嫉妬」かもしれません。

また、あなたのパートナーへの「信頼」、傍からは「服従」や「自己犠牲心」に見えるかもしれません。

人は、自分の感情であっても、その本質をとらえられないケースが多々あります。
だからこそ、感情に振り回され、意思決定を誤ったり、とるべきではない行動をとることになるのです。

一方、自分の感情を正確に把握することができ、その感情の性質を理解していれば、
振り回されることなく適切な行動をとることができます。

そこで本書では、心のパワーとご機嫌レベルを測る「The Mood Meter」、
感情を解剖する感情モデル「プルチックの感情の輪」という、
“今”の自分や周囲の人の感情を正しく把握するツールを提供し、
40以上の感情の解説と感情が乱れた際の対処法を伝えます。

■ビジネスや子育て、日常に使える!

今の自分の感情がすぐにわかり、それに振り回されない方法が記された本
本書は自分の感情はもちろん、まわりの人の感情のマネジメントにも使うことができます。

たとえば、企業においてリーダーが部下と1対1でおこなう1on1ミーティングの際に使い、
部下の回答をもとに精神面のコンディションと、抱えている問題を尋ね、一緒に解決策を考えることもできます。

また、まだ自分の感情を言語化できない子どもに対して使うことで、
正確な感情を把握して、適切なケアができるようになります。

快適な毎日や幸せな人生を築く上で、ぜひ本書を活用し、
感情をマネジメントするスキル、そして感情リテラシーを身につけてください。

■目次
まえがき 「心の機微」を理解し、感情をコントロールできる人になろう
序章 自分の感情が見える「The Mood Meter」と「プルチックの感情の輪」
第1章 実は奥深い!身近な「1次感情」を知り尽くす
第2章 複合された「2次感情」を自在にコントロールする
第3章 認めたくないから気づけない!複雑にこじれた「複合感情」
第4章 快適な感情を自分でつくる「心のドライビング・テクニック」
あとがき あなたの人生が「喜び」で満たされるために

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

48
人の悩みは人間関係によるものがほとんどだと聞く。この本には、問題を「感情」「思考」「行動」の3つに分けてみると解決への道が見えてくると書いてある。そして、感情のリテラシーを身につけることが自分の行動を最適化するのだと説いている。「感情ネガポジ・マップ」や「プルチックの感情の輪」は、初めて見た。1次感情、2次感情、複合感情など、理路整然と感情が分析されて、俯瞰することができる。アンガーマネジメントの本は結構見かけるが、このような感情全般を広く論じている本書は貴重だと思う。2025/01/22

Cambel

14
プルチックの感情の輪について学びたかったので手に取った。複合感情は扱いが難しいとのことで、感情の起伏が大きくなった時に辞書的に読み返したい。また認知の歪みを修正することで過度な感情のコントロールもできる。怒り、激怒は6秒我慢して波を減衰させる。相手も自分も尊重してアサーティブなコミュニケーションを取る。その時はI(アイ)メッセージが良い。能動的に悲しむと(我慢しないで悲しむ)早く癒せる。私は感情よりも身体反応が先に出る場合があるので、その時の感情、行動、認知のバランスを整えて感情を掴みたい。2025/04/08

kanaoka 58

6
感情は人類が進化の中で獲得していったいわば道具であり、有用に活用すべきことは理解していましたが、具体的にどのように活用するべきか(誤用したり、振り回されないようにするための解説本は沢山ありますが)という点も含めて、感情の総合的な解説となっており、極めて参考になりました。感情リテラシーを高め、感情をマネジメントていくことの重要性を理解できました。2025/06/19

鶫の羽ばたき

2
各感情がわかりやすく言語化されていて、勉強になりました。 どんな感情にも意味がある 読み返します!2025/03/07

Neuroticism

2
感情の種類が体系的に整理して解説されている本。感情心理学の研究は疎く、元ネタはわからなかったです.しかしこの本の感情の種類は豊富ですし内容の説明と注意点、対処法も記載があります。EQの内、自分や他人の感情を理解することにコントロールすることに役立ちそうです。職場でキレたり嫉妬や屈辱で潰れたりしないように気をつけます2025/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22172341
  • ご注意事項

最近チェックした商品