究極の学び場 京大吉田寮

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

究極の学び場 京大吉田寮

  • ISBN:9784910686127

ファイル: /

内容説明

共に暮らすことが、最高の学びだ! 医師、起業家、作家、現役寮生らが多様性を学ぶ学生寮の魅力を紹介。

共に暮らすことが、最高の学びだ!
京大吉田寮は日本最古の学生寮。築100年以上の歴史的建物は現役で、学生の生活を包む。
寮の運営は、大学と寮生との話し合いにより担われてきた。
京都大学の初代総長であった木下広次が「寮は学生の切磋琢磨の場であり、大学の研学修養上の重要な機関である」と位置づけ、共同生活のもたらす教育効果を重視したことが原点だ。
開かれた場で過ごし、多様性を学ぶ場の魅力を、現役寮生、医師、起業家、研究者、作家が紹介。
ノーベル賞受賞 故・益川敏英博士からのメッセージも掲載!

【著者】
冨岡勝
近畿大学教職教育部教授

佐藤公美
京都大学大学院人間・環境学研究科教授

千松信也
猟師

pha
作家

目次

◇第Ⅰ部 学び、暮らし、自由を考える場
吉田寮ってどんなとこ? 冨岡勝
「話し合い」と「自由」、そして歴史と現在 最新式のアクティブ・ラーニング仕様の素敵な教室よりも、寮の食堂や大部屋で議論するほうがずっと楽しい 佐藤公美
ぼくが猟師になったわけ 千松信也
ニューヨークと吉田寮の共通点 近藤司
「『一緒に場を作る』 京都大学吉田寮の共在秩序」を読む 福島直樹
「京都啓蒙」と吉田寮 スコットランド啓蒙との共通点 山森亮
寮自治とフェミニズム オールジェンダートイレ 高橋歩唯
対談・毎日が多文化コミュニケーションの演習だった 色平哲郎+合田真

◇第Ⅱ部 魅力がいっぱい!木造建築と寮生活
人間性を鍛えてくれた自炊制度と寮生活 奈倉道隆
古い建物とともに暮らす 多田麻美
木造建築と吉田寮の魅力 細入夏加
吉田寮の建築的な価値 中尾芳治
寮食堂と厨房の位置づけを考える 小林拓也
自治寮とシェアハウス pha

【インタビュー】益川敏英先生から、吉田寮生へのメッセージ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kamakura

5
これこそが学び場だと言うことがよくわかる論考集。学生運動が皆無になる中でも、吉田寮が自治を貫き、寮解体の危機をくぐり抜け、裁判で勝利している。それは京大生ではない人も含んだ寮居住者が、全員一致(徹底議論、という理解でいい?)でものごとを決め、「原則的かつ柔軟」というスタイル&本質を大切にしているからだと思う。論考の1つにあるように、もし吉田寮が京大生という特権的地位にしがみついて、寮を自分たちのみの砦としていたなら、吉田寮は生き延びては行けなかっただろう。そういう精神的営為・思考こそが真の学びだと思う。2025/03/22

Go Extreme

1
学び、暮らし、自由を考える場: 建物・自治・歴史 話し合い・自由そして歴史と現在 ニューヨークと吉田寮の共通点―人間は対等であると信じること 一緒に場を作る―京都大学吉田寮の共在秩序 京都啓蒙と吉田寮―スコットランド啓蒙との共通点 寮自治とフェミニズム―オールジェンダートイレ 木造建築と寮生活: 人間性を鍛えてくれた自炊制度と寮生活 古い建物とともに暮らす 木造建築と吉田寮の魅力 吉田寮の建築的な価値 寮食堂と厨房の位置づけを考える―吉田寮の解放と多様性の獲得 自治寮とシェアハウス2024/08/25

takao

0
ふむ2025/08/10

tnk

0
生活から自治が生まれる、多様性が共同体を強くするなど、場所に根ざした運動の普遍的な方法論について、さまざまな年代の関係者による証言から学べる。ただ、現状に関する記述は薄く、2024年出版ながら5年前にできた原稿が多い。入口としては不向きか。2024/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21904019
  • ご注意事項

最近チェックした商品