財務会計の基本 この1冊ですべてわかる

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

財務会計の基本 この1冊ですべてわかる

  • 著者名:登川雄太【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 日本実業出版社(2024/10発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784534061232

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

■会計の基礎から重要論点までを網羅的に解説
月間20万PVを超えるWebマガジン「会計ノーツ」を運営し、CPA会計学院で教鞭をとる人気講師が、財務諸表や簿記といった会計の基礎から企業会計原則、主要な会計基準、減価償却や引当金などの会計ルール、収益認識や連結会計のような重要論点、さらには多くの人がつまずきやすいポイントまでを網羅的に、かつ知識ゼロの初学者でも理解できるように、わかりやすく解説しています。
公認会計士試験・税理士試験・簿記検定試験に挑戦する人、企業の経理部門や財務部門に配属されたばかりの人など、会計を学ぶすべての人に役立つ入門書です。

■会計ルールや論点の「考え方」が抜群にわかりやすい
会計ルールや論点は数多くあり、そうしたルールや論点を1つひとつ単に覚えようとすると、無味乾燥でつまらないものに思えてしまいます。財務会計を学ぶうえで重要なことは枝葉のルールや論点を暗記するのでなく、それらの背景にある「考え方」を理解することです。
本書では、会計ルールや論点の背景にある「考え方」の説明を徹底的にわかりやすく、ていねいに説明しています。こうした「考え方」がわかれば、応用が利くようになり、初めて目にする論点も理解が容易になり、会計の勉強が楽しくなります。

■図解や設例を多用し、かつ仕訳も随所に掲載
難解な理論や論点の理解を容易にするために図解や設例(設問)を多用しています。特に、他の類書では、「論点の説明→設例」という順番が一般的ですが、本書では逆の「設例→論点の説明」という順序となっているため、何が論点なのかが明確で、ポイントをしっかり押さえて学習を進めることができます。さらには、財務会計を学ぶうえで必要不可欠な仕訳についても、随所に具体的な数値例を交えて説明しています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

1
株式会社の制度と財務諸表の読み方を丁寧に解説している。経営や企業分析をするなら知識として財務諸表について学んでおきたいので、図解や設例が豊富に掲載されている本書は有用であろう。2025/06/05

Go Extreme

1
財務諸表の基本: 株式会社制度 会計期間・公準 簿記の仕組み: 仕訳・勘定・試算表・決算整理 企業会計原則: 一般原則 損益計算書・貸借対照表原則 収益認識(売上高と売上債権) 売上原価と棚卸資産: 取得原価と払出原価 期末評価 固定資産会計: 無形固定資産 リース取引 金融商品会計: デリバティブ取引 債権の評価 負債会計と引当金: 退職給付会計 法人税等と税効果会計: 繰延税金資産と資産負債法 資本会計 企業結合会計と連結会計: 吸収合併や子会社化 持ち分法会計 外貨換算会計 財務諸表2024/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21964366
  • ご注意事項

最近チェックした商品