新NISAという名の洗脳

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

新NISAという名の洗脳

  • 著者名:森永卓郎
  • 価格 ¥1,300(本体¥1,182)
  • PHP研究所(2024/10発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569858265

ファイル: /

内容説明

●年金の不足は投資で補う ●分散投資でリスクは回避できる ●株価が下がったときこそ投資のチャンス ●働き続けて健康と生きがいの一石二鳥 ●大都市は老後も魅力に溢れている ……これらはまやかしに過ぎない! 2019年6月、金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループが報告書に記したいわゆる「老後2000万円問題」以降、政府やマスコミがさかんに囃し立てる「貯蓄から投資へ」のキャッチフレーズと、その発想を具現化した「新NISA」。しかし著者は、こうした施策は政府の欺瞞にほかならないと指摘する。わずか数年で世に広まった「6つの投資神話」と「6つのライフスタイル神話」の問題点を検証しながら、「自由を享受できる最後のチャンス」である老後の暮らしを、心身ともに豊かなものにする方法を伝授する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読特

56
1989年に4万近くとなった日経平均は、2008年に7千円を割った。この間、長期積立しても目減りする一方だっただろうか?世界には同時期に急成長していた市場もある。…トカイナカに家を買い、農地を手に入れ、太陽光パネルに投資する。周囲に商業施設はなく、食料も電気も自給自足。…不良債権化する確率はどちらが高いだろうか?真面目に考えても仕方がない。政府の目論見に乗せられ投資に勤しむだけでは痛い目に遭う。肝に銘じる。一方、Die with ZEROは目指さない。寿命は予測できない。残された人に感謝の印も残したい。2024/10/13

ちゃとら

41
【図書館本】新NISAが始まって投資信託のオルカンやS&P500ってどうなのだろう⁉️ここが一番の疑問だった。SNS型投資信託詐欺で1番多く名前を使われた森永さんは、投資信託はやめた方が良い!的な事を書いていた。信託報酬がかかり続けるデメリット。長期、分散の落とし穴もわかりやすく書いている。話題に出始めたシニアNISAも、私には胡散臭い。『暗殺』を読んだ後なので過敏に反応してしまうせいか、国が国民を騙して資産を巻き上げようとしている⁈と感じてしまう。私は投資信託はしていないが、もう少し勉強したいと思う。2025/05/18

毎日パン

25
面白かったです。気軽に読めます。新NISAに関しての話というよりは、老後どうやって生活していったらいいかが書かれていたと思います。2025/06/01

ロクシェ

21
評価【△】本書は「投資をしない理由探しに熱心な人」にとっては待望の本だろう。また、「周りに流されて何となくNISAを始めてみたけれど、NISAの仕組みや投資信託がどういうものか理解しておらず、勉強もしたくない人」が抱える "何かきっかけさえあれば投資をやめたい願望" にも突き刺さる。たしかに現状の株高から参入した場合、高値掴みになってしまう可能性がある指摘は最もではある。しかし注意すべき点として、著者は自身の株式資産を今年になってからほぼ最高値付近で売り抜けている。投資を全くやってこなかったわけではない↓2024/12/04

読書は人生を明るく照らす灯り

19
NISAよりiDeCoの方がメリットが大きいと思っていたが、預金等の元本保証型に投資できて、税額控除受けれるのは知らなかった。受け取り方も退職制度、年金制度の選択は有用。途中で解約できないデメリットもあるけど、なぜiDeCoを推奨しないかも理解できた2025/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22151901
  • ご注意事項

最近チェックした商品