内容説明
漢字の止め・はね・はらいができなければ×!かけ算九九は素早く唱えられれば計算できるようになる!…それは真実か?「ねばならない」と些末なことにとらわれてはいないか?子どもの学び方の個性を無視してはいないか?教師が子どもをつまずかせてはならない。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みみこ
2
子どもをコントロールする人はパッと見ではすごい人に見える。そうではないと言えるベテランが身近にいるか否か。誰のため?なんのため?を都合良く解釈しないで実践できるためのきっかけとなる本。2025/03/25
寺口大貴
0
★★★✩✩ 罠という言葉で表現されているが、教師が思考を働かせることが大切だと思った。どうしてそれが必要か。そうすることで良くない点はないか。など考えていくことが大切。2024/10/12
縁
0
教師のパラダイムから脱却する必要がある。経験も大切だが、指導の根拠におくのは何か。気を抜くと簡単に罠にかかってしまうだろう。2024/08/30