内容説明
あたらしい学校の研究の在り方を模索し、研究主任として奮闘している著者が、研究主任としてのマインドを提案。校内研究会や授業研究会の行い方はもちろん、自身が進める授業交流会や自主研修会にも言及。研究主任の在り方と具体的な取り組みが合わせてわかる1冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
香菜子(かなこ・Kanako)
16
研究主任のマインドセット。古舘 良純先生の著書。タイトルは研究主任のマインドセットだけれど研究主任だけではなくて研究や教育にかかわるすべての人にとって気づかされる内容が盛りだくさんの一冊。研究主任のマインドセットさえあれば研究や教育にかかわるすべての人にとってプラスになりそう。2024/01/13
かるー
4
形骸化、研究主題の一人歩き、一部教員の私物化、そう言ったことが自ずと横行している校内研究について一石を投じる素敵な書籍でした。著者が研究主任として数年に渡って実践してきた内容を一冊にまとめた感じです。職員を巻き込み、熱量を上げ、高めあう学校組織をマネジメントしていった道筋が見えます。うちもこういう職場にしていかなきゃなと感じます。2024/02/29
-
- 電子書籍
- 【分冊版】身代わりの生贄だったはずの私…
-
- 電子書籍
- はたらく魔王さま!【分冊版】 193 …
-
- 電子書籍
- 深沢家の妖美な女たち(フルカラー) 19
-
- 電子書籍
- 超人類6【分冊版】(4)
-
- 電子書籍
- カラー版 ゴールデンレース編4