はじめてのかがくのえほん 月のふしぎ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

はじめてのかがくのえほん 月のふしぎ

  • 著者名:大沼崇/石垣渉
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • マイルスタッフ(インプレス)(2020/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295404668

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。幼児~小学生に向けた、読みやすい内容でありながら、今までの月の絵本にはない新たな切り口もたくさん。天体の専門家が見てもおかしくない写実的な水彩画にこだわりました。大人が読んでも「知らなかった」ということが、たくさんのっているのに、幼児にも分かりやすい、という部分がウリです。本気で何十年と読み継がれるロングセラーを目指しています!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モリー

71
昨夜、小説「月まで三キロ」を読みました。そのせいか、実際には毎年3センチずつ遠ざかる月ですが、心理的距離ならばもっともっと縮められるだろうと思い立ち、この本を手に取りました。そもそも、これまでの私は月を見上げても頭を働かせてなどいなかったことを思い知らされました。言われてみれば、小学生でも分かりそうな事にも、「へ〜、なるほど~、そうなんだ!」と相槌を打ちながら読んでいました。南半球から見上げる月の模様は逆さま、月が小さく見えたり大きく見えたりするのは楕円軌道だから…。ところで、月の名前をいくつ言えますか?2022/01/29

chiaki

43
東京タワーと月、夕暮れ時の月、夜明けの月、森の中の月、夜の海に浮かぶ月、満天の星空に浮かぶ月…。描かれる月の風景が息を飲むような美しさです。日食は体験してすごく不気味だったのを今でも覚えています。たまに赤い月も見たりしますが、月の位置と地球の大気に関係性があるとのこと。巻末の「解説と補足」も面白い。江戸時代には観音様が現れるとの謂れで夜中の2時頃に月を見る『二十六夜待ち』という宴会イベントがあったんだとか!綺麗な月を愛でる日本人の心はいつの時代も同じなんだなぁ。2020/10/01

くぅ

32
これは素敵だしタメになる。息子もよくみてたけれど、私の方がフムフムだったかも。絵が素敵!(今日から3歳7ヶ月)2020/12/07

たーちゃん

31
月の満ち欠けのことや、月の中に見える模様など小さい子にも分かりやすく描かれていて息子も楽しんでみていました。もう少し大きくなったら息子が興味があるもので、こういう科学の絵本も買いたいと思います。2021/10/01

ほんわか・かめ

30
月の科学入門絵本。月の絵本はいろいろ読んだけど、オーストラリア(南半球)から見た月を紹介しているのは本書が初めてかも!ウミガメやサンゴと満月との関係も紹介。お天道様・お月様と呼ぶのは感謝の現れ。巻末で紹介されている2050年までのお月見カレンダーによると、十五夜が2033年は9/8、2044年は10/7。1ヶ月もずれるんだねぇ。ちなみに2021年は9/21。2021/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16350381
  • ご注意事項

最近チェックした商品