- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
第一章 小説にはなんでもできる(技術篇)/第二章 小説にはなんでもできる(内容篇)/第三章 小説は道徳にとらわれない/第四章 小説は人間の多様性を描きわける/第五章 小説はダメな人間を輝かせることができる/第六章 小説は空想を描ける/第七章 小説は時代を描くことができる/第八章 小説は理想を託すことができる/第九章 小説は美を追求することができる/第十章 小説は人を励ますことができる
目次
はじめに/第一章 小説にはなんでもできる(技術篇)/第二章 小説にはなんでもできる(内容篇)/第三章 小説は道徳にとらわれない/第四章 小説は人間の多様性を描きわける/第五章 小説はダメな人間を輝かせることができる/第六章 小説は空想を描ける/第七章 小説は時代を描くことができる/第八章 小説は理想を託すことができる/第九章 小説は美を追求することができる/第十章 小説は人を励ますことができる/おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よっち
27
小説はなぜあるのか。古今東西数え切れないほどの数が書かれている小説という表現形式が秘める大いなる可能性について考える1冊。書き手はどんな風にでも書ける自由があって、読んだ読者もそれをどう受け止めるかという自由があって、その時代ごとの状況や道徳といった限界もある中で、その作をいかに描くのか。登場人物に成長や事件といった状況をいかに与えるかによって、ダメな人間でも魅力的な存在として描くことができたり、空想の世界を描いたり理想を託したり、励ますことができる小説の様々な可能性をわかりやすく教えてくれる1冊でした。2024/11/05
kana
23
本屋で立ち読みしてたら、これってもしかして、私が大好物の、文学作品の魅力を素敵な切り口で捉え直せるブックレビュー本では!?思い、また、文章も一文一文が平易で読み心地がよくて、気付いたらレジへもっていっていました。実際「ドラキュラ」「うつほ物語」等、新たな視点で魅力を知ることができて、いつか読みたい本がまた増えました。小説は読んでも目に見えて役に立たないけど意味はあるといった日々思うことが言語化されていたのもよきでした。小説は「人を励ます」ことができるというのが特に深いです。2025/01/19
スプリント
15
小説の可能性と読書の役割について丁寧に論じられています。 納得できる点も多いですが普段読書をしない人はどのような受け止めて方をするのか気になります。2025/01/14
frosty
13
面白く読める本だったように感じる。新書なので、腰を据えて読み進めなければ、と覚悟して読み始めた本だったが、不思議とスルスルと読み進めてしまえる本だった。この著者のようにそれこそしっかりと腰を据えて、「小説にできること」を考えてみると、小説はとても多くの可能性があり、とても自由度の高い表現媒体なのだな、と改めて理解できたように思う。その中でも特に、小説に何ができるか、一番印象に残ったのは、「人を励ますことができる」というものだったな、と個人的には大切に感じた。私もきっと励ませ続けられてきたうちの一人だろう。2024/11/27
のっち
12
☆☆☆ 小説は空想の物語である。本書は、そんな空想の話を読んで何になるのか?という問いに、古今東西の小説を紹介しながら答えていく内容である。ある時は時代を描き、またある時は理想を描く。つまり小説の担当する分野は限りなく広大だ。しかしある小説が良いか悪いかを判断できるのは、実際にそれを読んだ自分自身に他ならない。自分自身が読む以前より、小説は厳然としていてそこに存在する。ただの文字の羅列に過ぎないものが、読むことにより自身の想像力をはたらかせ、某か読む以前と以後で化学反応を起こさせる。即ち小説は素晴らしい。2024/11/14
-
- 電子書籍
- クローバー・シンデレラ【タテヨミ】 8
-
- 電子書籍
- 植物モンスター娘日記 ~聖女だった私…
-
- 洋書電子書籍
- Trade Negotiations …
-
- 電子書籍
- 身代わり伯爵の婚前旅行 IV 絡み合う…