内容説明
恋のライバルは、白鳥だった!?結婚、終活、離婚、妊娠……。
身に起こりうるライフイベントを、不思議な軽妙さで描く6つの短編集。
「家猫」
ハイスぺ彼氏には化け猫みたいな母がいる。もしほんとうに結婚するなら、あの化け猫を少しずつ弱らせる方法を本気で考えなくちゃならない。
「ローゼンブルクで恋をして」
突然行方をくらませた父。終活のために向かった先は、瀬戸内の選挙事務所。そこには小柄で逞しい女性候補者の姿があった。
「川端康成が死んだ日」
母は、あの日を限りに帰ってこなかった。当時の母の年齢を超えてしまった私に、母から最後の願いが届く。
「ガリップ」
ガリップが想像妊娠したのは、わたしたちが結婚した翌年の夏だった。妻と夫とメス白鳥の三角関係の顛末。
「オリーブの実るころ」
斜向かいに越してきたのは、前科者の老紳士。品のいい佇まいからは想像もつかない大恋愛の行末は?
「春成と冴子とファンさん」
彼の両親のもとへ、なぜか一人で結婚報告に行くことに。離婚した二人は、思い思いの生活をしていて……。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふう
72
6話の短編集。読み終えて時間をおき、どうしたものかと悩みながらもう一度読みました。「不可解、不穏」から始まり、だんだん、これもやさしさの一つ、幸せの一つかなと思えるようになりました。ただ「川端康成が死んだ日」は、母親の心の死と残された子どものことを思うとつらい内容でした。表題作。着地は穏やかでしたが、昔起きたできごとは残酷で、人はこんな目に見えない重いものを抱えて生きているということを、明るくおしゃれな印象のオリーブといっしょに語る作者の感性がいいですね。2024/11/27
優希
44
結婚にまつわる短編集でした。現実的な問題を描いているのに、不思議なユーモアがあります。ほっこりしたり切なくなったり、感情が揺れ動くのを感じました。2025/04/07
マダムぷるる
14
ユーモアと不気味さが絶妙に混じり合う中島京子さんらしい短編。帯に超絶リアルなファンタジーとあるがまさに言い得て妙。全編通して「家族(夫婦)って色々よねー」と言いたくなる作品ばかり。どれも大好き。敢えて「川端康成が死んだ日」について。昭和の風景が浮かんでくる作品で、ヒッピー風の服とかプロレスの話とか、作者と同世代の私には懐かしささえあった。ウーマンリブが叫ばれた時代にそれまでの価値観から抜け出そうとする母の姿を浮き上がらせる描写は印象的。6作品のどれも中島京子の上手さが際立っていて、ホントに面白かった。2024/12/06
kaoriction@本読み&感想 復活の途上
12
結婚、終活、離婚、妊娠といったかなりシビアで現実的な問題をフワッと軽やかに不思議な世界観で描く6つの短編集。リタイアした親世代とその子どもたち、という内容が多かったけれど、ファンタジー要素ありつつも妙に現実味を帯びていて面白い。ウーマンリブやら 終活に選挙ボランティアで失踪する父やら、母の再婚相手が女性、とか。現代的な問題も織り交ぜてなかなかどうして、な6作品。「川端康成が死んだ日」と表題作「オリーブの実るころ」が好み。オリーブの実るころ…タイトルの意味するであろうツトムさんの想いにほっこりじんわり。 2025/07/15
練りようかん
11
結婚にまつわる六短編。面倒くさくて、自分というものを奪われることもあれば、取り戻す方法にもなり得る結婚。一編目の息子が飼う猫が象徴的、編を重ねると“人間扱いしてるか”がキーワードに思えてくるのが面白かった。特に引き込まれたのは二編。純粋さから溢れ出た涙をそこら辺のものでササっと拭えちゃう流れが最高で、そのおかしみに身を捩った「ローゼンブルグに恋して」は、明かされた真実に先の涙が全く違う景色を見せ、数奇な繋がりが胸を突いた。また人間のエゴがじくじく痛む「ガリップ」は、読後表紙を見返しむむと唸った。せつない。2025/02/27
-
- 電子書籍
- 推しが死ぬし助けるし[ばら売り]第3話…
-
- 電子書籍
- CUFFS 傷だらけの地図 #339【…
-
- 電子書籍
- ダイヤモンドZAi 22年1月号 ダイ…
-
- 電子書籍
- 義兄は私を溺愛している~義兄を嫉妬させ…