東洋文庫<br> 先哲叢談

個数:1
紙書籍版価格
¥3,520
  • 電子書籍

東洋文庫
先哲叢談

  • 著者名:原念斎/源了圓/前田勉
  • 価格 ¥3,168(本体¥2,880)
  • 平凡社(2024/10発売)
  • ポイント 28pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784582805741

ファイル: /

内容説明

藤原惺窩,林羅山から中江藤樹,伊藤仁斎,新井白石,荻生徂徠まで,総勢72名の儒者列伝。興味ぶかい言行・逸話に人物と思想が浮かびあがる,近世儒学を知る最良の書。原漢文を訓み下し,詳細な注を加える。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

16
現代語が必要に思う。原文と注では厳しい。貝原益軒、読書の所二室あり。一つは益軒。一つは損軒(197頁上段)。浅見絅斎は、初年彊学(勉強し過ぎて)喀血を患ふ(227頁上段)。それほどの勉強はしていないな。室鳩巣で、不肖弱質、公に頼(よ)つて勉強し以て学に進む者(こと)、玆に十有七年(255頁下段)。三宅石庵で、鑚堅の志(学問研究の志)、愈々厚く、環堵の室(貧しい家)、几に対して講習す(267頁上段)。 中林蘭林で、古書を読むには、須く其の時の言辞に通ずべし(379頁上段)。2014/11/25

きさらぎ

7
江戸初期から享保期まで、72人の儒者の逸話をまとめたもの。著者は安永から文政年間を生きた儒者、原念斎。「寛政異学の禁」に抵触しないか著者が心配したという本書だけに、代表的な儒者を学派を問わず幅広く取り上げている。どちらかというと「資料」に属する本だと思うので、通読はしていないのだが、まあ儒学関係のことを調べるなら基本文献であろうと思う。古文と注のみで口語訳はないが、念斎の文章は非常に読みやすく、また源円了前田勉氏による注も親切で、この辺りに興味がある方なら現代文の感覚ですらすら読めるのではないかと思う。2019/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1346495
  • ご注意事項

最近チェックした商品