内容説明
自民党衆院議員が妻の参院選出馬に際し、地元の議員らに現金を自ら配って回った前代未聞の買収事件。その額は100人で計2871万円にのぼる。なぜ、この事件は起きたのか。本当の“巨悪”は誰なのか。広島の地元紙が総力を挙げて「政治とカネ」の取材を続けるうち、買収の資金源とも目される自民党の巨額「裏金」問題へと繋がってゆき…。政権中枢の巨額「裏金」疑惑に広島の地元紙「中國新聞」が切り込んだ渾身の調査報道。『ばらまき 河井夫妻大規模買収事件全記録』の内容に、22年以降の取材の経過を大幅に加筆。買収資金として安倍政権幹部4人が裏金を提供した疑いを示すメモを手がかりに、政権中枢の闇に迫る。巨大な権力の壁にひるまず、真相に迫り続けた取材の裏側を描く執念のノンフィクション!――「事件はまだ終わっていない」
目次
はじめに 「事件はまだ終わっていない」
第1部 事件
第1章 異例ずくめの選挙
第2章 河井夫妻
第3章 「文春砲」と反転へのスクープ
第4章 総力取材
第5章 告白・辞職ドミノ
第6章 被買収者
第7章 自民党の根深い金権体質
第2部 法廷
第8章 百日裁判
第9章 案里 公判
第10章 克行 公判
第3部 真相解明へ
第11章 政権の責任
第12章 克行公判、判決へ
第13章 被買収者の責任
第14章 「被買収」裁判
第15章 反転のスクープ再び
第16章 克行が仮釈放
第17章 病巣
第18章 国会の自浄能力
おわりに 「問われるのは私たち」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
明るい表通りで🎶
64
自民党の根深い金権体質と、それらを温存する法制度、そしてそうした法制度を変えようとしない永田町の大きな力。本書は、そうした巨大な権力の壁にひるまず、真相に迫るべく取材を続けた中国新聞社の記者の記録。事件はまだ終わっていない。終わらせてはならない!2025/06/04
Lara
61
2019年に行われた参議院選挙にて、大きな買収事件が行われ、河井克行、案里夫妻は議員を辞め、逮捕された。広島県の議員、関係者、計100名に28百万円ものお金が配られた。且つ、自民党本部からは1.5億円もの選挙資金が河井議員側に送られている。中国新聞(本社・広島)の記者たちが、地元の不祥事の解明に挑んだその記録だ。結果、更に68百万円もの資金が河井夫妻側に流れているようだ、だが大手新聞社は調べようとしない。更なる闇。どうしたことなんだ?2025/01/23
セロリ
36
2019年7月に行われた参議院選挙広島選挙区で発生した河合事件。その後法務大臣になった河合克行の妻案里が初めて挑戦した国政選挙で、100人に現金がばら撒かれた事件だ。地元だからこの事件ことは今でも苦々しく思っているし、忘れてもいない。この本は、この事件をプライドを持って追いかける記者たちの記録だ。きっかけとなった週刊文春のことや、他紙にスクープを出されたときの心情など、とても赤裸々で業界の話として面白い。取材対象との間合いやチームの動きなど、Netflixでドラマ化してほしいと思ったくらい面白かった。2025/04/29
ponnnakano
6
選挙前に読み終えられてよかった。中国新聞取材班に敬意を表すると同時に、このような報道ができない大手の新聞社にはきちんと仕事をしてもらいたいと思う。自民党の人たちは回答を差し控えられる立場ではないことを自覚してほしい。彼らの金権体質は全く変わっていないので、今回の選挙でも同じことが繰り返されると思うと腹が立つ。言うこととやることが違うので公約や反省の言葉は口先だけで聞く価値がない。自民党の候補者(裏金非公認も含む)には全員落選して欲しい。お灸を据える、ではなくもう二度と出てこないでほしい。目を覚ませよ国民。2024/10/20
カノープス
5
地方紙が追う金権政治。政治とカネに怒りを滾らす、正義のペンかと思いきや結局のところ、どこの新聞や文春に特ダネを抜かれたの抜き返したのに終始しているようなのが気になる。すごいなと感心するのは文春の取材力、という事になってしまう。おわりに「問われるのは私たち」としてキレイにまとめようとしているが大いに疑問である。まず、マスコミ自体の反省はどうなのか。曖昧で有耶無耶な言い逃れを政治家に許し、責任を誰が取るのかの追求も甘々。低俗な選挙報道を見るにつけ、ここまで国民の政治離れを引き起こした根本の自覚は?と問いたい。2024/09/22
-
- 電子書籍
- 落ちこぼれ賢者はURスキル継承者で成り…
-
- 電子書籍
- 週刊ファミ通 【2023年8月31日号…
-
- 電子書籍
- 会社をやめて馬主やります!―アキコノユ…
-
- 電子書籍
- RCmagazine 2019年1月号