日経ビジネス人文庫<br> 人生に、上下も勝ち負けもありません。 焦りや不安がどうでもよくなる「老子の言葉」

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日経ビジネス人文庫
人生に、上下も勝ち負けもありません。 焦りや不安がどうでもよくなる「老子の言葉」

  • 著者名:野村総一郎【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 日経BP(2024/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296120383

ファイル: /

内容説明

10万人を診た精神科医が教える「老子の言葉」

「心がラクになった」「今日から迷いなく過ごせる」
……共感の声続々。ロングセラーが待望の文庫化!


読売新聞「人生案内」回答者を17年務めた医師が、
「人生がラクになる」老子の教えを伝授します。

・お金がある人は幸せ。ない人は不幸
・仕事で評価されている人は偉い。されていない人はダメ
・友人が多い人はすてき。少ない人は寂しい
・器用な人はカッコいい。不器用な人はカッコ悪い

私たちはこんなふうに「ジャッジ」したりされたり、
四六時中さまざまなマウンティングにさらされています。

でも、世の中にあるすべての物事について、
いちいち「よい、悪い」「偉い、偉くない」「すごい、すごくない」
というジャッジをすること自体がおかしい。

「強いよりも弱く」
「世の中は相対的。評価も価値もすぐに変わる」
「自分が今いる場所に幸せのタネを見つける」
……2500年前にこう説いたのが老子です。

「他人が羨ましい」「自分は損ばかりだ」と日々モヤモヤする人には、
老子の“抜け道をいく”哲学が最善の武器になります。

※本書は2019年4月に刊行された『人生に、上下も勝ち負けもありません』(文響社)を文庫化にあたって加筆(20頁程)再構成、改題したものです。単行本収録のイラストの掲載はありません。

目次

●第1章:つい、人と比較してしまうときの処方箋
●第2章:つい、がんばりすぎてしまうときの処方箋
●第3章:自分がイヤになったときの処方箋
●第4章:なんだか思い通りにいかないときの処方箋
●焦りや不安がどうでもよくなる23のフレーズ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

9
文庫化につき再読😁妬み嫉みを捨てられず煩悩にまみれがちな性分に効く良書。2025/04/25

しゅー

4
★★良くも悪くも題名から予想できる通りの本である。ただ老子の超訳ではなく「医訳」と言うあたりが奥ゆかしくて好感もてた。さらに読み下し文を残してあるのも読者に対して誠実だ。こういう本はさらっと読み飛ばせてしまうけど、実践しなければ意味がない。ちょうど来年の手帳を買ったことだし、毎週、いくつかの「〇〇思考」をメモしておき、その週はそれを心がけようかな。鬱に向かってしまう人間の心の癖は、向上心や協調性、開拓精神と言う長所の裏返しなのが厄介である。何ごとも中庸が大事、とは真実だなぁとつくづく思う今日この頃だった。2024/11/02

まき

3
日々の小さな努力や自分自身を認めることの大切さを実感した。 人知れず積み重ねてきた自分の歩みも、かけがえのないものなのだと思えた。 中でも、「あなたの頑張りをいちばん見ているのは、あなた自身だ」という言葉が響いた。誰かに認めてもらうことばかりを気にしていた自分に、「それでもいいんだよ」と優しく寄り添ってくれるような温かさを感じた。2025/06/04

いはらんち

1
さらっと読めました。すごく大きな影響を受けたわけではないですが、出会えて良かったと思います。2024/12/06

yssjoin

1
相対評価に何の意味があるの?と諭してくれる。 まあ確かになって感じ、医訳が本当にそうかは老子の他の本も読みたい。そう意味で入門書かも2024/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22127161
  • ご注意事項

最近チェックした商品