すべてを蒸したい せいろレシピ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

すべてを蒸したい せいろレシピ

  • 著者名:りよ子
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 学研(2024/09発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784058023624

ファイル: /

内容説明

SNSを中心に、静かなブームとなっている「せいろ蒸し」。せいろは、料理上手な人だけが使いこなせる上級者向けアイテムと思われがちですが、そんなことはありません。むしろ、料理ビギナーさんや、忙しくて料理をする時間がない人にこそ使ってもらいたい便利な調理器具なのです。

料理をする気力ほぼゼロの日でも、家にある食材を適当に切って、せいろに詰め、お湯を沸かしたお鍋の上にのせるだけ。どんな食材も、ふっくら、しっとりおいしく蒸し上がります。素材本来のうまみや甘みが引き出されるから、余計な調味料や油を使わなくても十分においしい。ほったらかしで調理でき、蒸し上がったら、せいろのまま食卓へ出せるから、洗い物が少なくてすむのもうれしいところ。

本書は、「せいろ蒸し」に特化したInstagram投稿が注目を集める、りよ子さんの初レシピ本。切って詰めて蒸すだけのデイリーレシピから、え、こんなものも蒸しちゃうの?と驚くような意外なレシピ、せいろで一度に5品が完成する同時調理レシピまで、一年中使える簡単せいろ蒸しレシピをご紹介します。

<コンテンツ>

第1章 切って詰めて蒸すだけ! せいろレシピ1週間

在宅ワークのランチも、遅く帰った日の晩ごはんも、週末の晩酌もブランチも、全部せいろにおまかせ! 忙しい毎日を支えてくれるのは、いつだって、好きな食材を切って詰めて蒸すだけのせいろごはんです。

第2章 なんでも蒸したい! 1年中せいろレシピ

お肉やお魚はふっくらしっとり、野菜はうまみや甘みがぐんと引き立つ! ふだんは炒めたり煮たりして作る料理も、せいろで蒸すと新しいおいしさを発見できます。寒い季節だけでなく、365日楽しめるのもせいろの魅力!

第3章 一気に最大5品完成! せいろで同時調理レシピ

色とりどりの小さなおかずが並ぶ食卓、憧れますよね。一品一品作るのは大変ですが、せいろを使えば、一気に何品もできるんです。この章ではひとつのせいろで同時に最大5品が完成する、とっておきのレシピを紹介します。

第4章 バリエいろいろ! せいろのかんたん定番レシピ

せいろ料理と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、どんな料理? シュウマイや餃子などの点心? それとも、ふわふわの蒸しパン? この章では、そんな定番せいろ料理をかんたんに作れるレシピをご紹介。おうちで蒸すと味も格別!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

265
お料理において「蒸す」というのは、これまで私には欠落していた発想でした。我が家には、豚マン(=肉まん)を蒸す時に使う金属製の蒸し器と、タジン鍋(それも最初の珍しいうちはともかく、最近ではほとんど使っていません)しかありません。まさに目からウロコ。レシピもたくさんあって、しかもどれも簡単そうです。お料理ごとに蒸す時間も火加減も明記されていて、これなら失敗がなさそうです。「せいろの魅力にとりつかれたOL、りよ子」(著者)さん、ありがとう。さっそくお薦めの杉のせいろを購入して、試してみます。2025/01/08

よこたん

37
“使ったあとは、基本的にはお湯か水で湿らせた布をかたく絞ったもので拭くだけでOK。” 憧れのせいろは、洗剤でガシガシ洗うものではないと知る。肉汁や濃いめの調味料は大丈夫なのだろうかな。せいろに敷くのにクッキングシートはお手軽そう。さらしだとお手入れ必要かな。お餅やパンを蒸すともっちり、しっとりで美味しそう。焼かない、ソース蒸し焼きそばに興味津々。材料を丸ごと蒸してから、切って調味する肉じゃがも面白そう。レタス丸ごと蒸しは、安く買える時期が来たら試したい。せいろがなくても蒸せる方法も載っていて、よかった。2025/01/20

yumiha

34
せいろがあったのに、ちっとも使わずに今日まできてしまった私。TVでせいろ特集があって、おおっ、そんなにも役立つもんなんや!と本を開いた。炒め物や揚げ物のオイル類を減らせるから、ダイエットにも良さそう。早速作ったのは、パスタサラダ。野菜を蒸しながら下の鍋でパスタを茹でるが同時にできるという便利さがよろしおます。他にもやってみたい蒸し料理が載っているので、本を購入する予定。2025/06/16

sofia

25
せいろにはまっています。蒸し野菜いいですね。表紙の写真は色鮮やかでとてもきれい。後からたれをつけて食べるのが多かったが、たれをつけてから蒸すのもありだなと知る。2025/03/17

ユエ

17
先月まったくの偶然でカッパ橋祭りに遭遇し、破格で買えたせいろ。手軽に使える上に食材のポテンシャルが最大限に生きるのですっかりハマってしまった。なので更なる活路があるのか?!と手に取ったのだが…ほぼ収穫なしwいや、うん、そりゃそうだよねというレシピと、レトルトカレーやら缶詰やら、そりゃそうだけどやりたくはないかなというアイディアと。お金出して買わなくて良かったなというのが正直なところ。イイところを探すと…盛り付け例としては参考になったかな、うん。2024/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22087775
  • ご注意事項

最近チェックした商品