- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
投資にリスクはつきものだ。だが、投資しないのはもっとリスクだ――それはなぜか? 数ある投資術に“正解”などあるのか? 各賞受賞の実力派経済記者が、自身の体験と著名投資家や金融機関への取材、膨大な公開データから“ほったらかし投資”の極意を示す。カナダ発の世界的ベストセラーに日本版オリジナル「投資の10カ条」を加筆収録。年1時間の運用チェックでやがて資産が億になる、投資の最適解とは。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
umeko
15
タイトル通り、株で一攫千金を狙っていた私。そんな私の目を醒めさせてくれた(笑)そんな上手く行く事は稀なのです。地道に長期運用し、気がついたらこんなに増えていた、が理想型。2025/03/20
left7
12
タイトルが胡散臭かったのでずっと手を出さなかったのですが、改めて目次を見てみると堅実な内容に思えたので読みました。今まで読んできたものを補強するようなもので真新しくはないですが、改めて積み立て投資は長期で続けないと意味がないんだなと強く思いました。この先暴落がどこかで起こると思いますが、その時に投資をやめないためにこの手の本をまた読んで気持ちを強く持てるようにしようと思います。2025/01/07
coldsurgeon
9
一年間で一時間程度の時間を、投資に関わる時間とすれば、目的が達成できるらしい。株式投資は、気にかけすぎ、情報に翻弄されると、利益を生まない。投資を、若いころから始め、最初に目的を明確にして方針を決めたのならば、以後は、ほぼ放置のほうが、利益は上がる。暴落などあっても、長い歴史を振り返ると、必ず回復し、さらに成長している。経済の大きな変動に右往左往することなく、自分の心を落ち着かせ、人生を楽しむ姿勢を保てば、投資の正解にたどり着くようだ。2024/11/24
文太
7
タイトルだけではどのような投資方法か分からないが、要はほったらかし投資。自身で決めた割合でETFと債券を購入。配当は再投資設定しておき、年1回リバランスをする。時間を味方につける投資が正解と再認識。情報収集は必要ない、リバランスもしなくていいという意見も取り上げられていて興味深かった。あとは意外な歴史上の人物が投資家であった話や著名な投資家の話もあり楽しめた。2025/02/22
スコットレック
3
"優良なインデックスファンド、またはETFに長期投資せよ" 定期的に投資に関する本を読んでいる人なら、目新しい点は特にないと思う。 が、読みやすく面白い。投資の何たるかを知るための入り口としてとても優れていると思う。2025/07/02
-
- 電子書籍
- 月刊自家用車2017年4月号
-
- 電子書籍
- 落ちこぼれ国を出る ~実は世界で4人目…
-
- 電子書籍
- 日本医療保険制度史(第3版)
-
- 電子書籍
- 月刊モーニング・ツー2018年7月号 …
-
- 電子書籍
- 恋の公倍数