津田蘭子の「ミシンの困った!」解決BOOK

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

津田蘭子の「ミシンの困った!」解決BOOK

  • 著者名:津田蘭子【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 主婦と生活社(2024/09発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784391162691

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

イラストレーター津田蘭子さんが、失敗談も含めたミシンの使い方や縫うコツをコミックと写真でまとめた一冊。
ミシンの各部の名称、糸のかけ方や針の交換の仕方、ミシンの掃除、ミシンの種類や縫い方、押えの使い方と
縫えるステッチなどのミシンの基礎知識から、家庭用ミシンでニット地を縫う方法、ファスナーの縫い方、
いろいろな布地を縫うコツなど満載。

ミシンを使ったことがミシンとうまく付き合えないビギナーはもとより、効率よくミシンを使いこなしたい、
きれいに縫えるようになりたいという中級者まで、必読のミシンのノウハウBOOKです。

直線縫いだけで作れるカフェエプロン、押えをかえて作るジレ、家庭用ミシンで作れるニット地のソックス、
ファスナー付きのBIGトート、セーターを使って10分で作れるカーディガンの5作品の作り方も掲載!

■PART 1■「ミシンに挫折する法則」から抜け出す!~ミシンの基礎知識
ミシンの各部の名称/糸のかけ方/針交換の仕方/ミシンの掃除の方法を覚えよう!
■PART 2■とりあえず塗ってみよう!~基本の直線縫い
ミシンの種類/家庭用ミシンもいろいろあるよ/布についての基礎知識/
カフェエプロン パターン&作り方/試し縫いをして糸調子を見る&調整する/
まち針の打ち方/縫い始めのコツ/返し縫い/角をきれいに縫う/
布端や薄地を縫うときは「基線」を切り替える
■PART 3■押えとステッチを使おう~直線縫い+αのテクニック
使いこなしたい押え/覚えたい便利なステッチ/押えのつけ・はずし/
おしゃれなジレの作り方
■PART 4■ニットを縫ってみる!~針と糸を替えて縫う
生地と道具をチェック/ソックスの作り方
■PART 5■ファスナーをつける!~押えと縫い方のコツ
ファスナーを知ろう/ファスナーの名称/ファスナーの基本の縫い方/
接着芯の貼り方/ファスナー付きBIGトートの作り方
■PART 6■いろいろな布地にチャレンジ!~薄地・厚地・合皮・フェイクファー
生地の厚さで縫い方を変えよう/薄地をキレイに縫う/厚地をサクサク縫う!/
段差を縫うテクニック/変わった素材を縫うポイント/合皮を縫ってみよう!/
フェイクファーをかっこよく縫い上げる!
〈症状別〉ミシントラブルの原因と対処法

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆ひとこぶラクダちゃん☆

3
ミシンの基本の使い方や、掃除の仕方が書かれています。早速掃除してみました。ワンピースを縫う位にはミシンを使えますが、細かい使い方までは知らない。便利機能が色々あるけれど、使う時には忘れているでしょう。良い本でした。2025/02/27

ゆに

3
蔵書初読。何かを始める時に誰をメンターにするかは、結構難しい。実際に弟子入りするわけじゃなくて大体のことは本でなんとかしようとすると、馬の合う人に出会うまで色々ジプシーするわけだが。出会うまで長かった。津田さんより専門的にファッションを勉強してきた人もたくさんいらっしゃるとは思いますが、わたしはこの人の作り方が一番合ってた。自分のサイズから型紙おこす、そこから修正してピッタリにしていく。ミシンのことももっと詳しい人も一家言ある人もいるが、現実に即しててよかった。困ったらまた読み直す!2025/02/12

素麺

1
とてもわかりやすくていい本だった。漫画なのも良い。周りに洋裁の疑問を聞ける人もいない私には、誰かと話して疑問が解消できたような気軽さがある本だった。2025/01/01

黒川亜美奈

0
ミシン使いは必読。今回図書館で借りて読みましたが、購入しようかと思っています。わかりやすく役に立つ、最高の本。2025/07/05

雪猫

0
電書 ★★★★☆ 2025/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22106082
  • ご注意事項

最近チェックした商品