日本経済新聞出版<br> トップ1%の人だけが知っている「若返りの真実」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本経済新聞出版
トップ1%の人だけが知っている「若返りの真実」

  • 著者名:辻直樹【著】/俣野成敏【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 日経BP(2024/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296122387

ファイル: /

内容説明

■なぜ、あの人は“いつまでも若い”と言われるのか?

いつまでも元気で若々しく、エネルギッシュに仕事も生活も楽しんでいる人。
こういった「若々しさ」を感じられる人には、あることを意識しているという共通のファクターがあります。
それは「エネルギー感」です。
「気力」「活力」あるいは「エネルギッシュさ」と言ってもいいでしょう。

実は、「エネルギー」は治療できます。
かつてはあまり知られていないことでしたが、今では多くの人がアンチエイジング医療で自分のエネルギー値を高めようとしています。
アンチエイジング医療とはフィットネスや食事、睡眠、仕事、ストレスマネジメントなど、さまざまな方向から「人間の衰え=老化」に抗あらがう、最先端の予防医療です。
「衰えない肉体、衰えない頭脳、衰えないエネルギーを欲し、自らが自らを支えて生きていこう」・・・本書でいう「トップ1%」の人たちは、進化し続けるアンチエイジング医療を味方にして、いつまでも若々しく、エネルギッシュに生きていくことを目指しています。
本書では、次のことを具体的に解説しています。

・日本の医療の問題と、健康常識に対しての勘違い
・いつまでも若々しく、エネルギッシュでいるためのメカニズム
・自分らしく「生きる/死ぬ」ためのQOL
・人間の身体が「エネルギー」を生み出す仕組み
・いつまでも働き続けるために「健康へ投資する」という概念

人生100年時代──健康は「あるもの」ではなく「作るもの」。
本書を読まれて、「自分の求める健康」「自分らしい生き方」を考えて、実践していただければうれしく思います。

目次

第1章 日本の「医療」は今……。
健康診断・人間ドックは「病名をつける」ことが役目/「病院に行けば何とかなる」という過信?/「疲れ」は病院で治すものではない?/「健康」の定義は青天井でいい ほか

第2章 トップ1%の「気・能・美」
あなたのバイアスが老いの「前兆」を見逃す/「疲れ」の正体は「脳」にある?/「老化」と「加齢」を混同させてはいけない/すべてのはじまりは「エネルギー」 ほか

第3章 トップ1%の「QOL」
「ピンピンコロリ」は機能の“チキンレース” /「寝たきり」を生んでいるのは日本社会?/あなたが目指す人生は「高級老人ホーム」行き? ほか

第4章 トップ1%の「アンチエイジング」
「エネルギー治療」とは「細胞治療」/エネルギー産生に大切なNAD/大切なNADのために身体の「浪費活動」を控える/「細胞のダメージ」に着目して“ガス欠”による死を防ぐ ほか

第5章 トップ1%の「カラダ投資」
トップ1%は「一生働き続けたい」人たち/「太く長く」という生き方は可能である/トップ1%の健康ポートフォリオ/“人生最後の10年”をあなたはどう生きるか? ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miu

5
健康寿命を意識しだすとあと〇年しかないかもって何とも言えない気持ちになる。ストレスは体内に炎症をおこす。そしてミトコンドリアがとっても大事と再認識。筋肉や骨、それから内臓。このバランスも大事。それで結局どうすればいいのかはなく、アンチエイジング医療へどうぞっていう感じだったけど、とりあえず自力でストレス軽減から目指そうかな。2024/11/02

ヨハネス

3
ここでいう「トップ」とは金持ちではなく、仕事が生きがいで生涯現役の人。働ける元気を死ぬまで保つ「ピンピンコロリ」は、身体機能(筋肉・骨・関節など)だけケアして内臓機能は完全無視だって。健康診断では内臓機能ばかり診るから死ねない老人が増えたんだな。やっぱりガンを治療しないで死ぬのが良さそうに思える。エネルギー値が高いと運動も楽しくなる。ではエネルギー値をどう治療(ミトコンドリアを大切に)するかというと、長たらしいカタカナの酵素の名前がいろいろ出てくるだけで具体的な産出法や検査法がわからない。不完全燃焼。2024/11/06

梨子

1
読んでよかった度:★★★★☆ 人生まだ折り返し地点なのに最近色々不調。 髪や肌の老化も気になるけど細胞レベルで元気になりたい! …と思わせてくれる良い本だとは思うんだけど具体的にすべきことみたいなのは特にない。 このクリニック行って治療を受けろってことなのかな? とりあえず運動しますよ!2025/05/05

ゼロ投資大学

1
人生100年時代になり、健康寿命の重要性が増している。長生き出来ても健康に人生を謳歌出来ないのであれば、人生の満足度は低下してしまう。常日頃から、食事・運動・睡眠は充分に気を付けながら、身体への投資を怠らないようにしたい。2024/12/13

happy3939

1
もっと詳しく、老化しない方法が欲しかった2024/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21984799
  • ご注意事項

最近チェックした商品