- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
多くの社会人が学ぶロジカル・シンキングですが、仕事の場面でうまく使いこなせない人は多いものです。本書は、上司や営業先をはじめ仕事でかかわる人への「報告・連絡・相談」などをどうスムーズに行えばよいのか、「目上の人」「ああ言えばこう言う人」「おかしな言い訳をしてくる人」…などにどう対応・対処すればよいのかなど、論理的思考のツールを仕事上の会話で武器として活かし、うまく使うための方法をたくさんのケース事例をもとに解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Jas
1
わかりやすい。2021/12/12
モチャミティ
0
具体例が難しいものではないので、理解できやすかったです。 普段の仕事や生活のなかで、自分の伝え方が論理的じゃなかったと振り返ることがある人にとっては、整理するためにも読んでおいて損はないかと思います。 ただ、冒頭にも記載がありましたが、実生活で意識して使うことが重要だと思います。2023/05/25
ウラのちハレ
0
結論「つなぐ、分ける、組み立てる」 つなぐ:帰納法、演繹法、ロジックツリーによる深掘り 分ける:対立概念、MECE、マトリックス(swot)で考える。その際、フレームワーク使うと良い。 ex.)5w3h 組み立てる: ピラミッドストラクチャー(主張、理由、客観根拠→意見か事実かを明確に(いつ?誰が?でで確認))so what?why? 人に伝えるときはprep法がよい。いつ何時、数学的思考は忘れない。 参考→相関と因果の違い その他→ラテラルシンキング、そもそも思考、クリティカルシンキング、smart 2022/05/16
きんくま
0
理解できる人は、理解できるし。理解できない人は、やっぱ理解できないと思う2021/06/10
-
- 電子書籍
- ちはやふる plus きみがため 分冊…
-
- 電子書籍
- 家族ごっこはもうやめます【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- 水樹たま 部屋着&OLニット&パンスト…
-
- 電子書籍
- 宰相公爵の策略~君と結婚したいので決闘…
-
- 電子書籍
- 愛され女神に生まれ変わる方法