集英社新書<br> イマジナリー・ネガティブ 認知科学で読み解く「こころ」の闇

個数:1
紙書籍版価格
¥1,012
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

集英社新書
イマジナリー・ネガティブ 認知科学で読み解く「こころ」の闇

  • 著者名:久保(川合)南海子【著】
  • 価格 ¥1,012(本体¥920)
  • 集英社(2024/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784087213324

ファイル: /

内容説明

認知科学の概念「プロジェクション」とは、自分の内的世界を外部の事物に重ね合わせるこころの働きのこと。プロジェクションには “推し”の存在に生きる意味を見出すようなポジティブな面がある一方で、霊感商法、オレオレ詐欺、陰謀論、ジェンダー規範など、他者によってこころを操られたり自分自身を無意識のうちに縛ったりすることでネガティブな問題を生じさせる面もある。実際には起きていないことや存在しないものを想像して現実に投射できるがゆえに生まれる「イマジナリー・ネガティブ」を認知科学の視点で考察する一冊。

目次

第一章 「プロジェクション」がもたらす功罪
第二章 そのプロジェクションは他者から操作されている
第三章 無意識のプロジェクションがあなたを悩ませる
第四章 プロジェクションに取りこまれない
あとがきにかえて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

67
事象・想像を認知する時、何かに投影することは、ままあることだと思う。そこに存在する・しないに関わらず、人にはそういう点があると思う。それが、プラスにもマイナスにも働く。ということは、それをわかったうえで、他人・周囲に働きかける輩がいるのが、今の時代。その場合、大抵は、ネガテイブな方向にいくのではと思う。そこで考えること。簡単なことではないあが、一呼吸おくことではないかと思う。2024/12/24

石橋陽子

18
認知科学の概念プロジェクションを分かりやすく説明された本。ストーカー事件やオレオレ詐欺、霊感商法やカルト宗教の構造が、プロジェクションのズレを元に成立させてしまっているのがよく分かる。福島の風評被害もしかり、検体検査で合格しても根深く、こういう問題に関しては、自分の非合理的な思い込みによるプロジェクションに気づくことが差別を生まないことへ繋がってくる。これら成り立ちを知ることで、自分を守ることに大変役立つと思った。2025/03/08

harumi

18
人は目の前にあるものをただ「ある」とだけ認識することができない。そこに必ず自分自身の思いや考えを照らして意味を与えてしまう(プロジェクション)。その能力は私たちを賢く振る舞わせるが時には苦しめもする。マインドフルネス大流行の今、苦しんでいる人の方が多いのではないかと思う。過去にとらわれ未来に果てしない不安を感じ、ネットを通じて入ってくる雑多な情報に頭が飽和状態になっている。そう考えると読書は現代人にとってかなりいいことなのかもしれない。本を読むとき私はまさに「今ここ」に集中していると思えるから。2025/01/15

佐倉

15
目の前にある美味しそうなクッキーは「それ地面に落ちてたよ」と言われるだけで食べたくなくなるーーー今ここにあるものに、ここに無い情報を投影してしまう人間の認識を研究するプロジェクションサイエンスについて人間関係にジェンダー観、オレオレ詐欺や霊感商法、プロパガンダに陰謀論など身近な(そしてややネガティブな)例を取り上げて紹介していく一冊。感染呪術は介する人が多くなれば影響が少なくなっていく、事故物件は居住者の数よりも時間が忌避感を薄めるなどオカルトを検証した実験などの興味を引く話題も結構あった。2024/10/02

はとむぎ

14
プロジェクション 初めましての概念。上手く説明できないけど、人の認知は歪みやすいということ。年を取ると前頭葉の働きが弱まって、信じやすくなるんだって。2025/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22124116
  • ご注意事項

最近チェックした商品