内容説明
―住まいは小さな心地よい居場所の集合体と言えるのではないかと思います―
まえがきより
豊かに暮らせる小さな家をつくる達人の著者が、
経験をもとに “小さな家のレシピをまとめました。
写真と図面を合わせて70の項目があります。
心地よい小さな居場所づくりのアイデアがたくさん詰まっています。
目次
■レシピ抜粋
小さな家は最大のエコ
小さくして質を上げる
常識的な寸法を疑う
場所を多義的に使う
あちこちに居場所を設ける
開口部近傍に心地よさは宿る
敷地目一杯に建てない
対角線( 最大視覚)を活用する
小さくても子供たちが遊びに来やすい家を考える
小さな家こそ、おおらかに暮らす
1坪の標準
小さな家は建具のデザインが効く
小さな家こそ、設計が自由
外観は素材を理解して決める
金物をケチってはいけない
小さな家は心地よさのセンサーが磨かれる
家具も部屋のボリュームに合わせて設計
小さな家は名作が多い
天井に照明を付けず、灯りの重心を低くする p.062
天井は低めに
玄関はコンパクトに
小さな家でも外物置は必要
軒は出せなくても庇はしっかり出す
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
36
「僕の考える小さな家は、小さくてもちゃんと気持ちよく暮らせる普通な感じのものです。コンセプトにとらわれすぎず、生活を犠牲にせず、楽しく心地良く暮らせる家」と語る伊礼さんに共感。高名なデザイナーの作った家に共感できなかっただけに、目から鱗でした。奇をてらわず、生活者の目線でデザインする勇気に拍手です。予算をケチったチマチマした狭小住宅ではなく、坪単価を上げて丁寧に作るという考えにも共感しました。図面もたくさん掲載されてましたが、老眼と設計無知には難しすぎましたが、写真は楽しめました。2018/06/20
まふぃん
13
家を建てる人には参考にるなでは? やはり物が皆さん少ないです。2017/07/22
シガー&シュガー
7
プランを絞ることで、良い住宅を手ごろな価格で提供するというプロジェクトをなさっているようで興味がありました。そのi-works projectのプランとこの本の事例は少し違うのかな。作りつけのソファや棚を作る、その土地でもっとも抜け感が良い方向に開放していくなど、常々私も希望するものだったのでワクワクしました。作りつけの棚の角処理やどれほど採光を取るかなど、伊礼さんと考えが違う部分を折り合わせることが出来たら最高だなあ。吉村順三を継承しているような香りも素敵。モデルハウスも絶対みてみたい。2015/05/18
タカナとダイアローグ
6
天井を低く(2100!)、窓や建具を天井まで設置すると部屋が広く見えるし落ち着く空間になるとのこと。天井は高い方が良い神話に対して説得力のある反論。確かに容積が小さい方が空調効率が良いし、階段も段数を抑えられる。加えて、近隣の陽当たりを妨げない地域に優しい家となる。敷地目一杯たてる建売住宅ばっかりなエリアにいると、このレシピは驚きと共に納得ばかり。4人家族で建坪20坪くらいあれば住める(ただし居場所が服すうあれば)のっぺりした平準的な建物で暮らすとやはり自分自身も価値がないものと感じてしまうかもしれない2022/12/28
ちはや
6
小さい、、、かな?照明器具を天井直付けでなくペンダント式、フットライトなどの間接照明仕様の部屋もあったけど、意外といけそう。明るさ足りないのかなと思ったけどね。2018/12/14
-
- 電子書籍
- ABURA(2) 裏少年サンデーコミッ…
-
- 電子書籍
- 小さな裁判
-
- DVD
- 浦島坂田船の日常[通常版]
-
- 電子書籍
- 東京バルがゆく 会社をやめて相棒と店や…
-
- 電子書籍
- ROBOTICS;NOTES 2 キル…