内容説明
大好評の『美しい「大和言葉」の言いまわし』に続く第2弾!今回は、大和言葉だけでなく、江戸期に生まれた粋で美しい言葉なども追加して、より使い勝手のよい、「言い換え・言いまわし」集になっています。日本語は、世界でも有数の「豊かな表現力」をもつ言葉だといわれています。たとえば、次のような言い換えができるのが、日本語の豊かさなのです。感動する→「琴線に触れる」、怒る→「気色ばむ」、雪が降りそう→「雪催い」、浮気心→「花心」……日本語の美しさと「妙味」が感じられます。でも、このような言葉は、あまりつかわれなくなってきています。本書は、これからも残したい、つかいたい日本語を、人間関係を表す言葉、想いを伝える言葉、かしこまった場でつかいたい言葉など、各テーマごとに、豊富な用例とともに紹介しています!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sachi
7
Unlimited.昔の人は風流だなぁと思う言葉が沢山ある。2022/09/27
ずーにゃん
5
昔の人は、こんなに美しい日本語をよく思いついたなと思います。風流で、覚えておきたい言葉がたくさん載っていました。でも、現代の日常生活で使用してもなかなか伝わらないかも。匂い立つような美しさ…言われてみたいです。2017/01/22
白い雲。。
4
知っていて使っている言葉もあるが、忘れていた言葉もあった。相手が知らなければ伝わらないので、あまりに忘れられた言葉は淘汰されてしまうのかな。2017/07/19
rn_albafos
3
普段使いできる言葉は多くない印象だが、こんな意味だったんだ、という学びも多った。言葉の成り立ちについての解説もあったが、古来の日本人の感性と言語化能力、表現力には驚かされた。2023/04/30
ふう
3
『語彙力を高める』的な本を立ち読みした時にも思ったけど、残念ながら日常会話に生かせるものが少ない。言語は共通認識だから、相手の知らない言葉を使っても意味がない。浮気心を花心とは美化しすぎ。アイドルに横恋慕は使い方違うような…。「気色ばむ」ってわかるか、若者にきいたら「インスタ映え」みたいなもんですか(景色映む?)と言われた(笑)。せっかくだから美しい日本語でしめようと思ったのだが、思い浮かばない。かように実生活上役に立つことは少ないが、知識として知っておいて損はないと「僭越ながら」思う次第です。2017/12/11
-
- 電子書籍
- ネタキャラ転生とかあんまりだ! THE…
-
- 電子書籍
- 花と紺青 防大男子に恋しました。 ベツ…
-
- 電子書籍
- 舞ちゃんのお姉さん飼育ごはん。 WEB…
-
- 電子書籍
- 片桐くん家に猫がいる 6巻 バンチコミ…
-
- 電子書籍
- 高校アフロ田中(6) ビッグコミックス