内容説明
和の色と配色を、歳時記を通して楽しむ。
二十四節気、五節供など季節ごとに古くから伝わる和の色と四季との深い関わり、名前の由来や色の使い方をビジュアルとテキストで展開。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ベローチェのひととき
11
本屋さんを物色していて気になって入手した本。オールカラーの綺麗な本は好きである。十二ヶ月に関して、各月毎に代表する色を色名の由来を併せて8色ずつ紹介している。日本の季節の移ろいを感じさせる美しい本でした。最近、新暦と二十四節気については何となくしっくりしてきましたが、旧暦は今だにピンときません。文月(7月)が秋ですからね。おかしいですよね。2025/05/25
kaz
2
この微妙な違いを区別できるかが問題。図書館の内容紹介は『二十四節気、五節供など季節ごとに古くから伝わる和の色と四季との深い関わり、名前の由来や色の使い方をオールカラーで紹介。かさねの色目も季節ごとに収録する。カラーコード付き』。 2025/01/07
かつ子
1
日本の伝統色を、十二か月ごとに写真やイラストとともに紹介しており、その色名の由来も説明している。カラーコードが付属しているので、この色良いな…と思ったらすぐに使えるのが嬉しい!2025/03/06
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定】花城奈央写真集「夏のせ…
-
- 電子書籍
- 再会は苦く【分冊】 8巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 処女同盟 分冊版(13)
-
- 電子書籍
- 官能小説~君の残り香~ フラワーコミッ…
-
- 電子書籍
- ときめく猫図鑑 山と溪谷社




