内容説明
多様な唄たちはなぜ過酷な炭鉱仕事から生まれたのか? 盆踊り唄、労働運動歌、社歌、校歌、市歌、そして流行歌
登場する主な唄
炭坑節、常磐炭坑節、北海盆唄、がんばろう、十六トン、俺ら炭坑夫など
目次
序章 どっこい炭鉱唄は生きている!
第Ⅰ部 三大炭坑節をめぐる生誕と流転の謎
第一章 炭坑節を戦後復興の応援歌にしたのは誰か
第二章 常磐炭坑節はこうして国民歌謡になった
第三章 北海盆唄はなぜ炭鉱唄から国民的愛唱歌になれたのか
第Ⅱ部 富国強兵と戦争と炭鉱唄
第一章 炭鉱を鼓舞した軍国歌謡
第二章 戦時下の炭鉱社歌と社員慰安歌
第三章 炭鉱城下町の「公的唄」と戦争の影
第四章 炭鉱城下町の「校歌」と戦争の影
第五章 「外地」で生まれ育った炭鉱唄
第Ⅲ部 炭鉱と唄たちの戦後?その再生と死と
第一章 戦後復興を支えた炭鉱唄たち
第二章 閉山へ捧げられた挽歌たち
第三章 戦後復興を支えた炭鉱労働運動歌
第四章 戦後復興から閉山へ。炭鉱の盛衰に連れた流行歌
あとがき
-
- 電子書籍
- パチスロ必勝ガイドMAX 2023年0…
-
- 電子書籍
- つれない彼女のひとりじめ【単話】(26…
-
- 電子書籍
- 夫は億万長者?【分冊】 9巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 女性のための 不調が消える! 40歳か…
-
- 電子書籍
- しようよ(1)