内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「和の模様」「きもの模様」が人気の著者による正倉院宝物に描かれた文様の図案集。唐花・唐草などの植物、鹿や鳥といった動物など日本最古の古典文様であり異国情緒漂う魅力の図案を掲載。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
40
素敵! 楽しく眺める以外にすべはなく、読んだとは言えないが、どうしても登録しておきたくて。鹿、花葉、鳥、古式ゆかしい文様…クロスステッチでこれだけ表現できてしまうなんて驚き。奈良時代の色見本帖のベージは、既存の刺繍糸をうまく充てていてこれもまた素敵。自分では到底できないけれど、この刺繍を施した布バッグやクッションカバーが欲しい。正倉院文様→奈良→鹿のイメージどおりの雰囲気だった。枝や花をくわえた鳥の文様の愛らしさといったらもう。子どもの頃に1度だけ行った正倉院展に、また行きたくなってしまった。2024/10/18
高宮朱雀
11
個別に見ても、全体で見ても、レトロでモダンなパターンだと思う。使用されている糸の色使いの賜物だろう。 それぞれのパターンに附記されている説明も雑学になります。2024/08/27
遠い日
6
もうやらないけれどクロスステッチは大好き。ベッドカバーをクロスステッチで刺したこともあります。クロスステッチと正倉院文様?と困惑気味で手に取りましたが、なんとおしゃれでスタイリッシュな仕上がりでしょうか⁉︎それだけ正倉院文様が完成されたデザインであることが理解できます。シックでかわいい。上品な美しさにうっとりです。2024/12/01
ゆき
3
綺麗なクロスステッチによる正倉院図案がたくさんのっています。2025/01/16
べりちゃん
0
刺繍糸の色が今一つ・・・その時代の配色なのかな~と、思いつつ配色替えました。2024/10/20