山と溪谷社<br> 新版 読図の基本がわかる本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

山と溪谷社
新版 読図の基本がわかる本

  • 著者名:水野隆信
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 特価 ¥825(本体¥750)
  • 山と溪谷社(2024/09発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 175pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635530781

ファイル: /

内容説明

読図をマスターして、もう道に迷わない!
地図情報をその場で正確に読むことができれば、自分の現在地がわかり、進むべき方向がわかり、道に迷わなくなる。
地図の基礎知識や紙地図+コンパスによる読図法からデジタル機器や地図アプリの使い方までわかりやすく解説した読図入門書。


■内容
◆1章 地図を知る
地図のおおもとは地球儀/日本の地形図はユニバーサル横メルカトル図法/日本全土をカバーする一般図 国土地理院刊行の地図1/特定のテーマに絞られた主題図 国土地理院刊行の地図2/アウトドアで使う地図とは? 国土地理院刊行の地図3/【コラム1】一枚の地形図ができるまで

◆2章 読図のための必須知識
国土地理院の地図 地形図を使いこなす/地図の縮尺と実際の距離/地図記号から土地の様子が見えてくる/等高線から土地の形状を読み取る/等高線の間隔から傾斜がわかる/等高線の凹凸から尾根と谷をイメージする/等高線から山のかたちをイメージする/等高線から尾根のかたちをイメージする、など

◆3章 コンパスワークの基礎
アウトドアで使うコンパス/磁北と真北の関係/磁北線は必ず引く/コンパスの正しい持ち方/目的地の方向を確認する方法/山座同定 見えている山の名前を知りたい場合/明確な目標物がある場合 現在地を知る方法1/ほとんどわからなくなった場合 現在地を知る方法2/最終手段はストレートウォーク/現場でコンパスを使って距離を測る/コンパスワークの事前練習/【コラム3】方角を意識したルート選びの重要性について

◆4章 山歩きでの実践テクニック
安全な登山のための事前準備/高度計を使いこなす/目的地の場所を地図で確認する/複数のポイントを通過して目的の場所をめざす/コースタイムを予測する/ホワイトアウトナビゲーションマップを作成しよう/確認ポイントをおさえる/地図上の目標物を決めよう/偽のピークに惑わされないために、など

◆5章 さまざまなアウトドア用地図
特殊な地図/登山用地図とガイドブック 初めて登る山の概要をつかむために/クライミング用のトポを見る/クライミングの種類/グレード表記 「トポ」に使われる表記1/岩場のルート記号 「トポ」に使われる表記2/沢登りの「遡行図」を読む/自分でトポをつくる/雪山のアクティビティーについて、など

◆6章 地図の便利な使い方
使いやすい地図の折り方/使いやすい地図の携行法/地図の保管方法/スマートウォッチを使いこなす/スマートフォンと地図 スマートフォン活用術1、など

◆7章 地図を持って出かけよう
地図がなければ登山計画書はつくれない!!/渓流魚に会いに行く/雪がないと行けないルート
【あとがき】

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジャスミン

2
さすがヤマケイ!基本とありますが、とても詳しくて実践的な内容。流し読みできる内容ではないので、1日1ページくらいのペースでじっくり読み込んでいます。ロッククライミングの地図記号なども紹介されていて、ボルダリングに興味がある小学生の息子も興味津々で読んでいました。この本をマスターできたら、確実に登山スキルがアップしそう。日頃の登山はYamap頼りだけれど、これから登山専用コンパスを入手して紙地図登山にチャレンジしたい。2024/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22143364
  • ご注意事項

最近チェックした商品