みんなが読みたがる文章

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

みんなが読みたがる文章

  • 著者名:ナムグン・ヨンフン【著】/松原佳澄【訳】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 日経BP(2024/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296001958

ファイル: /

内容説明

書ける人は、人生を変えられる
★読解力、うまく話す、思考力、副業、新事業のひらめき 書けなかった小説 ブログ
「書ける人」は強い
★チャットGPTは使いこなしたもの勝ち! ウェブ小説、エントリーシートも思いのまま
★韓国発 ベストセラー!


文章さえ書ければ、なんとかなる
文章が書けると、どんないいことがあるのでしょうか?
この本が目指すのは、直接書くことがお金につながるエントリーシートや仕事の書類、あるいはSNSやブログ、小説など、自分に必要なあらゆる文章が上手に書けるようになることです。
しかし、そもそも文章を書く能力は、学歴、就職、事業など、あらゆる場面で私たちの人生をよくします。
文章を書く前に「読解力」や「思考力」があるからいい文章が書けるようになりますし、書ける人は内容があるので上手く話すこともできます。新しい事業や副業をはじめたいときなど、思考の構築もうまくできるでしょう。
文章力があがることは、さまざまな能力も一緒に上げることになります。
大げさだと思いますか? 
でも、文章力を鍛えるに越したことはないのです。
韓国の文章本のランキングで長い間1位を取り続けているこの本ですが、「受け身を使わない方が読みやすくなる」「とても、最もなどは使わず具体的に書く」といった実践的な文章の書き方はもちろん、「好きな本を書き写す」「具体的にチャットGPTと一緒に小説を書く」などさまざまにご紹介しています。
この1冊で、文章という武器を手に入れましょう!

目次

LEVEL1 文章を書ける人が勝つ時代
LEVEL2 あなたの思考を爆発させる基礎7つ
LEVEL3 文章がうまい人が書く前にしていること
LEVEL4 プロが身につけている高度スキル
LEVEL5 実力をつけるためには、たくさん読む
LEVEL6 みんなに読まれるあなたの文章
LEVEL7 チャットGPTを使いこなせれば、夢が叶う

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

18
著者は韓国の作家さん。果たして日本語の文章の書き方と通じることがあるのだろうかと思いつつ、読んでみた。文章がうまい人の書く前の準備とか、読みたくなる文章を書くコツだとか、特に読みながらメモする方法や書評の書き方などは参考になった。最後の方の出版して売れる本を出すことやチャットGPTを活用する方法は、個人的にはあまり興味が無いので、流し読みした。2025/03/03

Yusuke

1
引用されている文献の多くが韓国のもので馴染みがなかったり、もしくは邦訳されていないものだったりするところが残念ではあるが、それを除けば文章を書くために必要なことがたくさん書かれている。論文で悩んでいたり、人に伝わる文章が書けないと感じてたりする人は必読の書だろう。なお、Chat-GPTとの付き合い方も実例を挙げて示しているので、興味のある方は是非。テクニック論はLEVEL4を参照。 LEVEL5は、小説とはいかないまでも本格的に書きたい人向けであり、それ以外の人は読まなくてもいいかも。以下コメントは引用 2025/05/30

ちゃんちゃん

1
書店で即買い。文章を書くためのテクニック、全部こちらに書いてたことを試すには時間がかかるだろう。「話すように書く」「読みやすい文章は短い」「時間の経過だけでなく台詞を入れ、表現描写」、模写はやってみたいと思っていたので取り入れたい。文章を書くには時間が必要だ。毎日コツコツと作り上げてくしかない。付箋だらけになった。2025/04/17

あーりーばーど

1
「文章を書く人は、かならず読書をしなければなりません」p.81 アウトプットはインプットの果実。果実は新たな種となり、そしてまた果実となる。2024/09/29

piyomaro

0
小説、エッセイ、ビジネス文、あらゆる文章の書き方の入門書。作中で繰り返される「一文は短く簡潔に」というのが最大のメッセージですが、その他にもシンプルながら重要な文章力の基礎が解説されていました。 特に印象的だったのは、死んだ比喩(ありふれた比喩)を使わない、ということ。どこかで見た表現、またかとなる表現はその人らしさが失われるということに納得です。2024/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22045043
  • ご注意事項

最近チェックした商品