略奪される企業価値―「株主価値最大化」がイノベーションを衰退させる

個数:1
紙書籍版価格
¥3,740
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

略奪される企業価値―「株主価値最大化」がイノベーションを衰退させる

  • ISBN:9784492444832

ファイル: /

内容説明

真犯人は「自社株買い」。
「企業が資金を調達する場所」ではなく、「企業から資金を吸い上げる場所」と化した株式市場。
持続不可能な「略奪的価値抽出」の仕組みが企業を滅ぼす。
シュンペーター賞・マッキンゼー賞を受賞した企業組織論の権威による明快かつ緻密な分析。

本書は、30年もの経済停滞に苦しむ日本の経済政策担当者たちや経営者たちにとっては、計り知れない重要性を持っている。なぜならば、彼らがずっと追い求め、そして得られなかった「革新的企業」の理論がここにあるからだ。特に、近年は、企業の株価は過去最高値を更新して上昇し、企業の利益も好調と言われているにもかかわらず、実質賃金は下落を続け、消費も低迷するという現象が起きている。なぜ、そのような現象が起きているのか。その答えを、本書の「革新的企業の理論」が明らかにしているのである。――中野剛志「日本語版解説」より

1980年代以降、「株主価値最大化」イデオロギーが企業や経営者の行動原理を支配するようになった。そのため、「価値抽出」の制度である株式市場を介して、「価値創造」制度である企業から「価値」を「略奪的に抽出」することが常態化した。この「略奪的価値抽出」の最たる例が「自社株買い」である。
このことが、企業のイノベーションを妨げ、雇用を不安定化させるなど、経済、政治、社会に様々な弊害をもたらしていると指摘。そのうえで、社会の持続的な繁栄を取り戻すべく、「株主価値最大化」イデオロギーに冒されたコーポレート・ガバナンスを全面的に改めるべきである、と論じる。
一般的に、株式市場は、企業が生産能力への投資を行うための資金を供給し、価値を創造する制度だと考えられている。これに対し本書では、株式市場は企業から価値を抽出する制度に成り果てている、と断言する。
本書のような指摘は、これまでもあったが、「革新的企業の理論」や、「内部留保と再投資」対「削減と分配」といったラゾニック独自の視点から明快かつ緻密な分析を加えているところが、本書の愛大の特徴であり、説得力を与えている。

目次

第1章 価値創造と価値抽出の不均衡の拡大
第2章 価値創造組織としての企業
第3章 価値抽出制度としての株式市場
第4章 価値抽出のインサイダー
第5章 価値抽出のイネーブラー
第6章 価値抽出のアウトサイダー
第7章 革新的企業がエージェンシー問題を解決する
第8章 略奪的価値抽出を覆す
【解説】 「株主価値最大化」がもたらした「失われた30年」(中野剛志)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yes5&3

4
日本企業は欧米企業に比べてROEやPBRが低い、改善せよ、と、日●新聞や、伊●レポートや、コーポレートガバナンスコードで指摘され続けている。さらに、何年も指摘しているのに一向に改善しない、と。自社株を買うと数値が上がるROEが経営上重視されるというのは疑問を感じるのが普通の感覚。普通の感覚を株主価値最大化イデオロギー(何しろ相手は●ー●”ード大)がなぎ倒してきた歴史的経緯と本来の価値創造を企業が目指すためにはどうすべきか提言もしている2025/01/26

のっち

1
少し長いですが、面白かったです。資本主義において価値創造と価値抽出を分け、価値創造における前提が戦略的管理、組織的統合、資金調達コミットメントとしており、これが現在の資本主義社会の動きにおいて阻害されているとしています。 個人的にもアメリカを見習った新自由主義的社会化、中途採用などの過度な人材流動化推進、自社株買いなど伊藤レポートを過度に尊重する過度な株主対策に対して疑問があったので、腹落ちする意見でした。 価値を長い期間、創造する人に対価が与えられることが大事だと思います。非公開化もその一手でしょう。2025/05/18

ゼロ投資大学

1
米国企業では、株主価値を最大化させるために頻繁な自社株買いが行われている。自社株買いは株主の利益を増加させるが、設備投資や人材への投資など事業を通じて新たな価値を創出する可能性を失わせているとも言える。持続不可能な略奪的価値創出の仕組みよりも、永続的な成長分野での事業を通じて新たな価値を生み出す試みを企業は怠ってはならない。2025/03/15

horada

0
****2025/03/14

🍣

0
株式市場が企業の価値創出機能がなくて抽出し続けているだけであるという著者の意見はそりゃあ最もなのだが株を市場公開するってのはそもそもそういうことじゃないかな2024/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22079996
  • ご注意事項

最近チェックした商品