内容説明
心理療法論を学び、サイコセラピーを夢見て、現場に飛び込むはずだった…そのとき、若きセラピストに何が起こったのか――?
リアリティショックと挫折、絶望と迷走、学習の主体性の奪還、学派の呪縛からの解放、そして小さな臨床理論の創造へ――独学するセラピストの、長く険しいトラベルライティング!
学べば学ぶほど迷いの森にはまりこむ「心理療法のパラドクス」(第1章)、心理療法「迷子」の事例6選(第2章)(「ガムが怖くて何が悪い!」(10代男子)/「完璧な私でいたかった」(20代女性)/「私だって辛かったんです」(40代女性)/「やっぱり私が悪いんです」(20代女性)/「私たちは何をしているんですか?」(30代男性)/「私は自分の足で立っていたいんです」(40代女性))に続いて、「神話」からの脱出と現場に埋め込まれた「暗黙知」を探り(第3章)、暗黙知の学習論/独学の方法論(第4章)、独学から小さな理論をまとめあげるステージへ(第5章)。
さまよえるすべてのセラピストに贈る、独学と自由のメソッド。
目次
プロローグ――迷いの森のセラピスト
第1章 学べば学ぶほど迷いの森へ――心理療法の「パラドクス」
第2章 心理療法「迷子」の事例集
第3章 誤りと迷いからの水先案内――「神話」からの脱出/現場に埋め込まれた「暗黙知」
第1節 脱「神話」的技法論(1)――傾聴神話
第2節 脱「神話」的技法論(2)――治療構造神話
第3節 心理療法の「外」の方法論
第4節 心理療法の「前」の方法論
補節 もし,事例Aがうまくいったとしたら――「神話」を学びほぐし,「暗黙知」を身につける
第4章 どうしたら現場で学べるか?――暗黙知の学習論/独学の方法論
第5章 「臨床的問い」を理論化する――独学から小さな理論へ
補遺 小さな理論を「メンテナンス」する
エピローグ――夜と朝のあいだの独学論
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 離婚後夜【タテヨミ】シーズン1 014…
-
- 電子書籍
- 愛というか恋というか一生離さない【タテ…
-
- 電子書籍
- なんて素敵にジャパネスク 人妻編 1巻…
-
- 電子書籍
- ベルセルク 15巻 ヤングアニマルコミ…