ディスカヴァーebook選書<br> 夫の存在が妻の寿命を縮めている

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ディスカヴァーebook選書
夫の存在が妻の寿命を縮めている

  • 著者名:高田明和【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン(2024/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784877713454

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※本書は2016年4月にきこ書房より刊行された『夫の存在が妻の寿命を縮めている』を電子化したものです。



まえがき 長生きしたけりゃ「誠実」に生きなさい

第1章 成功と寿命

第2章 性格と寿命

第3章 幸福度と寿命

第4章 結婚、離婚、死別と寿命

第5章 使命感と寿命

第6章 人間関係と寿命

第7章 格差と寿命

第8章 成長過程と寿命

第9章 認知症と寿命

第10章 食事と寿命

第11章 睡眠と寿命

第12章 心のあり方と寿命

《付録》 長寿の偉人・著名人一覧

社交的な人は長生きする!?
社交的な人と社交的でない人とでは、寿命に差はあるのでしょうか。 ターマン博士は学者と商売人の人生を比較しました。一般的に考えて、商売人は社交的、学者はその反対といえるでしょう。 比較の結果は、学者のほうが、長生きの人が多かったのです。つまり、社交的でない人のほうが長寿ということです。この結果に対して、「社交的な人は、大人になってから飲酒や喫煙の機会が多くなり、不健康な生活習慣に陥りやすいというのが理由ではないか」とターマン博士は言っています。 そこで再度、楽天的な人は健康か、という問題に戻りましょう。
ターマン博士の研究でもっとも衝撃的だったのは、楽天的で明るい性格の子供のほうが寿命が短かったことです。 楽天的で明るい子は多くの人に好かれ、リーダーの役割を演じることが多くなります。親も非常に期待をかけます。最初は健康状態もよいのが普通です。ところが死亡診断書を調べてみると、ガンや心臓病は非社交的な人たちよりも少ないのですが、事故死、自殺、殺人などが多かったのです。
私の知り合いの糖尿病の専門家が「非常に豪放磊落な人は、医者が何かを言っても気にせず、大酒を飲んだり、夜更かしをしたりして、気づいたときには糖尿病で失明寸前だったりする」と言ったことがあります。これなどは、社交的な人が不健康になりやすいことを示すよい例かもしれません。
ターマン博士による研究結果の結論は「健康であることは幸せだが、幸せな人が健康とは限らない」というものでした。
※本書より一部抜粋

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジュースの素

8
センセーショナルな題の本だがこれは事実。特に日本で顕著らしい。男性の場合、喫煙・高血圧・飲酒・肥満などが死因分子としてあるが女性の場合はただ一つ、結婚だったそうだ。福岡県で実際調べた結果で、女性は結婚しない方がむしろ幸せかもと書かれている。実際に自分だってそうだ。日頃のストレスは夫からが100%だな。夫が亡くなると女性は大抵元気になるもんね~。憑き物が落ちたみたいに。2016/08/05

スウ

5
タイトルが釣りっぽいけど中身は情報量の多いマジメなもの。浜松医科大学名誉教授が色んな方面から長寿についての研究発表や考察を述べている。医学は統計なので絶対ではありませんと断っているところが誠実だと思う。愛媛と福岡のある町で高齢者を対象に心疾患などの死亡危険因子の調査をしたところ、男性は喫煙や肥満など複数の因子があったが、女性はただひとつ「結婚」だったという。わかる…。2016/10/21

白としろ

1
長寿者に共通する生き方、謙虚さ、愛、社会貢献。誠実な人が一番長生きする。豊かな人間関係を築くこと、築くことができる環境にいる人が成功に導かれる。2024/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10949941
  • ご注意事項

最近チェックした商品