内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
中世ヨーロッパ各地域に残る、自然のめぐみを活かした魔除けやおまじない。
年間を通して“本書を真似して実践・体験できる”をコンセプトに、日本の風土&現代アレンジも加えながら、普段の生活の中でできる簡易なもの、実践期間が終了したら適切に還せるものをメインに紹介します。
また、魔除けの植物や身近な香りの魔除け、羊皮紙工房コレクションの解説なども掲載。
<月ごとの内容>
1 月 祝祭の装飾の片付け
2 月 灯火の祭壇
3 月 乾燥花の調合
4 月 ローズマリーウォーターの作り方
5 月 五月祭の一輪差し
6 月 夏至の魔除けグッズ スワッグ
7 月 緑の樹木のリースの作り方
8 月 豊穣の儀式
9 月 退魔のジンジャーシロップ
10月 秋の収穫占い
11月 御霊の儀式
12月 祝祭のリースの作り方 ほか
目次
はじめに
1月 幸多き1年を願う「祝祭の装飾の片付け」
2月 春の到来と家族の幸せを祈る「光源祭」
3月 節制中に健康でいるための「乾燥花の調合」
4月 春を祝う「復活祭」での邪気払い
5月 「五月祭」で無病息災と豊穣を願う
6月 初夏の繁殖と成長を祝う「夏至祭」
7月 神聖な護符代わりの「緑の樹木のリース」
8月 「豊穣の儀式」で大地の精霊を称える
9月 神聖なる「ジンジャー」で疫病退散
10月 翌年の運命を視る「小さな秋の占い」
11月 霊を慰め平安を願う「御霊の儀式」
12月 幸運のお守り「祝祭のリース」
その他の儀式 大地還し
玄関先の魔除け
手洗いの儀式
魔除けの植物紹介 セイヨウサンザシ
ミント
ヘンルーダ
エルダー(セイヨウニワトコ)
ボリジ
ラベンダ
魔除けの香りセレクション スミレ
リリー(ユリ)
ジャスミン
カモミール
羊皮紙工房コレクション「羊皮紙と魔除けの護符」
中世欧州料理にまつわる「おまじない」
参考文献
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
-
- 電子書籍
- これはまぎれもない結婚詐欺ですっ!【タ…
-
- 電子書籍
- 52話【タテヨミ】
-
- 電子書籍
- 【単話版】運命の番?ならばその赤い糸と…
-
- 電子書籍
- その筆は、愛をなぞる9 ピース!
-
- 電子書籍
- 高島易断開運本暦 令和五年