改訂新版 自分を変える習慣力

個数:1
紙書籍版価格
¥1,628
  • 電子書籍
  • Reader

改訂新版 自分を変える習慣力

  • ISBN:9784295410058

ファイル: /

内容説明

1つの習慣を変えたら、食生活や働き方、体型、お金の使い方、すべてが変わった。資格の勉強が続けられない、ついつい怠惰な生活をしてしまう。本書は、9年前に刊行した『自分を変える習慣力』の改訂新版です。「自分を変えたい」という方に向け、 まずはすべての習慣のキーとなる「スイッチとなる習慣」を身に付け、生活を抜本的に変える秘訣をお教えします。 次に潜在意識の特性を理解し、セルフコーチングを応用することによって、苦労せず良い習慣を身に付けていくスキルを習得していきましょう。最終章には、新章「デジタル社会をしなやかに生きる習慣力」を収録。習慣は才能を超える力を持っていることを、きっとあなたも実感するはずです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らる

3
1つのよい習慣が身に着くと、他の善い習慣が連鎖するように身に着く/習慣化の最初のフェーズでは、成果を出す、ではなく「定着させる」が大切。ハードルを思い切り下げる/そもそも自分が本当にしたいこと、に向き合う。それなしに継続力は出ない/快適領域に居続けると、成長機会を失う。「ふだんやらないことをやってみる」という習慣をつけること/信念、価値観は、経験によって生み出されたもので、あなた自身ではない。後で形成しなおすことも可能2024/08/26

rt

1
習慣化はある程度できている気がしたので、それ以外で気になるところを読む。読書については名著は数回読んで定着を図る。大事なのは取捨選択、選択と集中。2025/05/17

Suzu

0
潜在意識に染み付いたプログラムが人生を決めている。潜在意識は安心安全第一で動く特徴があるので習慣化を成功しるには、この潜在意識の安心安全欲求を満たしながら進めるのが肝心。そして頑張り過ぎないこと。力を抜いてリラックスして臨むのが良い。習慣化の初期段階では成果ではなく定着が最も重要。2025/04/30

文ちゃん

0
ちょっとでもちいから毎日続けていくこと、というのはワンセンテンスのまとめだった。形成していきたい習慣は ・朝起き ・傾聴 ・肩・首のストレッチ ・自己俯瞰、客観視 ・ポジティブ思考 それぞれやること・やらないことを具体的に設定することと、それぞれ取り入れたい習慣の真因分析(その習慣で手に入れたいことを3回掘り下げる)することにより、習慣化しやすくなる。 2025/02/16

まめ

0
【ブックカフェ】流し読み。◎デジタルは左脳的、アナログは右脳的。偏らない。デジタルとアナログの融合、中庸。「陰極まれば陽となり、陽極まれば陰となる」◎アテンション・エコノミーに注意。人の注意を引くことが経済的な価値を持つ。デジタルに囲まれると、気が休まらない。⇒マイルールの設定・乗り物では、半分以上の時間は寝るか、周りの景色を見てボーっとする。・目のケア。・「仕事に追いかけられ始めている」と感じたら、起きてから12時間はYouTube見ない。◎決定疲れ。●「これは学びになるな」と確信できる本は何度も読む。2024/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22048665
  • ご注意事項

最近チェックした商品