改訂増補版おなかのカビが病気の原因だった 日本人の腸はカビだらけ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

改訂増補版おなかのカビが病気の原因だった 日本人の腸はカビだらけ

  • 著者名:内山葉子
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • ユサブル(2024/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784909249593

ファイル: /

内容説明

医師ですらあまり知らないおなかの中のカビと病気の関係。
おなかのカビがもたらす健康被害とその対処法を紹介した話題作「おなかのカビが病気の原因だった 日本人の腸かカビだらけ」の最新改訂増補版がいよいよ登場。
「食後に異常な眠けが起こる」
「頭がボーッとする」
「酔ったようにフワフワする」
などの原因不明の症状。
さらに、
便秘・下痢・腹痛慢性的な皮膚トラブル(特に顔の発疹(ほっしん)・赤み・ほてり)
 頭痛
 関節痛
 倦怠感、抑うつ
 肛門や陰部のかゆみ
 生理前の不調、化学物質に過敏などの悩み。
それはおなかのカビが原因かもしれません。
カビといえば思いつくのは食品のカビや浴室のカビなど。
でもまだまだ知られていませんが、おなかにもカビがいて、
そのカビが増殖してしまうと身体に様々な病気の症状をもたらすのです。また、腸カビとがんの関連も指摘されています。
本書には、おなかのカビが増えてしまう理由、
その症状の原因がカビなのか知るためのチェックリストと、
おなかのカビをへらすための対処法が紹介されています。
おなかのカビが増えてしまう理由として特に重要なのは
①抗生物質や制酸剤などの摂りすぎ。
②発酵食品の摂りすぎ。
③甘いものの摂りすぎ。
④日本の住居と気候
です。
抗生物質や発酵食品は、みなさん健康のために必要なものだと思っているのではないでしょうか?
もちろん必要なのですが、摂りすぎてしまうとおなかのカビを増やして病気を招くことがあるのです。
改訂増補版の本書にはあらたに「腸カビとがんの関係」などの情報も追加しています。
原因不明の不調をかかえていたり、薬を飲んでいるけどなかなか症状が改善しない、などの人におすすめの1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハナさん*

2
2024年6月4日初版第1刷、7月17日第2刷(12月に第3刷がかかったと、出版元サイトにあり)。市図。自身の不定愁訴の一因として、腸カンジダ症を疑い、専門的な検査をしたらやはりそうだったため、昨日から除菌治療を始めたところである。なのであらためて、書籍の形でこの件について学んだ次第。大部分はネットにも記してあったことだが。抗生物質だけでなく、制酸剤の常用も、カンジダを増やす原因となる由。私はこれも大きいな。除菌治療に使用しているのはグレープシードオイルだが。他にニンニク、梅肉エキス、シナモン、リンゴ酢、2025/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21963347
  • ご注意事項

最近チェックした商品