新版 江戸の家計簿

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍

新版 江戸の家計簿

  • 著者名:磯田道史【監修】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 宝島社(2024/09発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784299058737

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

税金のニュースが増えています。江戸時代に最も高かった税率は「五公五民」、収穫の約50%が税で取られ一揆が起きました。現在、働く人の税金の負担も同じくらいの高水準。物価高に反して収入は増えず、税金は上がり……という昨今と江戸時代の暮らしはどちらが大変なのか? 本書では江戸時代の収入、物価、税金などを、米価を基準に現在価格に換算して現代と比較します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
武士篇: 将軍と岡っ引きの年収差は約1852万倍 忠臣蔵にかかったお金は約700両 武士の暮らしと収支 農民扁: 江戸時代の知られざる陰の主役・農民 奉公人=会社員より職人の方が高給取り 江戸遊び 江戸の高利貸しと宿場の相場は現代と同程度 伊勢参り一行の散財・250万円 江戸の成り上がり者 江戸時代の物価: 江戸庶民の台所事情 庶民・味の値段 江戸の日常を彩る雑貨たち 江戸時代の文化と経済: 人口100万人超の大都市江戸の生活 湯屋―江戸庶民の裸の付き合い リサイクル業の発達 江戸の出版事情 税と五公五民2024/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22057879
  • ご注意事項