- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
日常生活や仕事の経験から、私たちは、いとも簡単に、間違った教訓を学んでしまう。
――トーマス・ギロビッチ(コーネル大学教授)
経験はどんなときも素晴らしい教師である、というのは幻想にすぎない。
実は、経験を積むことによって、物事がはっきり見えてくるどころか、バイアスに足を取られ事態をややこしくしてしまっているケースが多い。
では、どうすればいいのか?
買い物から、仕事、教育、選挙、人生まで、過去から正しく学び、よりよい意思決定を下す方法を行動科学者と認知科学者が解説する。
目次
序章 経験はすばらしい教師だ
――が、そうではないこともある
第1章 人をあざむくストーリー
――経験が単純すぎる物語になるとき
第2章 ひらめきの喪失
――経験が創造力を削いでしまうとき
第3章 リスクに気づかない
――経験が危険を隠してしまうとき
第4章 見せかけの自由
――経験が選択の幅を狭めるとき
第5章 心地よければやってよし
――経験が節操を失わせるとき
第6章 百発百中の魔弾
――経験が成功の秘訣の幻想をもたらすとき
第7章 幸せの妨げ
――経験が満足を損なうとき
結び 経験コーチの知恵
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とよぽん
52
経験豊富、貴重な経験などなど、世間では「経験」を全面的に重んじて評価する傾向が強いと思う。この本はそこに落とし穴があることを指摘する。過去の経験をよりどころとして意志決定や方針決定をしようとすると、思わぬ失敗や誤算が生じる。私が最も肯首したのは、「まだ経験せずに済んでいること=望んでおらず、かつ持っていないもの」に目を向けるということ。これは、経験していないので存在しないものになっているが、そこにこそ、経験バイアスに陥らないヒントがあると。経験に頼ることは結構リスクがあるのだとわかった。2024/10/18
あさり
4
自分の経験から、全てを結論づけるのではなく、物事の裏事情をしっかり把握した上で判断することが大切だと思った。これは、現代の情報社会でも言えるのかもしれない。しっかり情報の裏事情を理解した上で何が起こっているのかを考える必要がある。2024/11/20
Hiroki Nishizumi
3
確かに経験がすべて良い方向にはならないと思う。誤った確信を持たないよう気を付けねば。2025/04/02
Humbaba
2
データによって裏付けされているともいえるので、経験から導かれる情報というのは価値がある。しかし、あくまでも一つの経験でしかなく、うまくいったという結果に対して寄与したものが自分の考えている要素だけとは限らない。入力と出力があるからと言って、その中はブラックボックスでしかないのでそれを過度に適用しようとすればうまくいかないケースもある。その時に相手の努力不足であると判断してしまえば、本来の結果からはどんどん外れていてしまいかねない。2025/02/02
たかしぃ
2
経験に頼らず、経験の外側から見る方法について述べられた一冊。経験則の活用にふと、疑問を感じた方へ。2024/10/02
-
- 電子書籍
- いきのこれ! 社畜ちゃん【分冊版】 5…
-
- 電子書籍
- 踊り場姫コンチェルト メディアワークス…
-
- 電子書籍
- BITTER 泣けちゃう恋物語 フラワ…
-
- 電子書籍
- AKB49~恋愛禁止条例~(16)
-
- 電子書籍
- キミに幸アレ!! 1巻 ガムコミックス