ブルーバックス<br> DNAとはなんだろう 「ほぼ正確」に遺伝情報をコピーする巧妙なからくり

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

ブルーバックス
DNAとはなんだろう 「ほぼ正確」に遺伝情報をコピーする巧妙なからくり

  • 著者名:武村政春【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 講談社(2024/08発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065368404

ファイル: /

内容説明

どのように遺伝情報を伝えるのか? なぜ遺伝情報を担う物質に選ばれたのか? 本当に「生命の設計図」か? 生命最大の謎に迫る!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

女神の巡礼者

4
DNAの新しい研究の成果を紹介しつつ、RNAの重要性も強調し、RNAがそもそもの始まりかもしれないと話を展開します。しかしやっぱり謎だらけ。DNAの進化で進化論を説明されても、DNA分子の進化が、生物のンパク質、酵素、そして生物を構成する様々な器官が進化したということと、なんだか素直に結びつかないです。著者も最後の章で、すべての進化論は「仮説」である、とお書きなのが印象的でした。そして、地球上のあらゆる場所に、DNAの断片が存在しいているという話は、なんだか新鮮でした。2024/11/16

ダージリン

4
生命科学は学んでこなかったので知らないことだらけなのだが、DNAの基礎ぐらいは知りたいと思って読んでみた。基礎知識を得るには適した本だと思う。わずかに突然変異が起こるような遺伝子のコピーシステムが淘汰の末生き残り、結果的に上手く働いたということなのだろうか。こんな驚異的なシステムがどうやって生まれてきたのか、やはり神秘的なものを感じてしまう。2024/10/07

星辺気楽

1
4次元の世界。2024/12/10

takucyan1103

1
【IG図書館 ★★★☆】▽ 「ほぼ正確」に遺伝情報を複製しつつも、時折エラーを起こすという現象が存在しているがゆえに、長い時間をかけて生物が進化することができたともいえる。▽ ある生物のDNAが、まったく関係のない生物(種が異なるという意味)へと移動するという流れのことであり、これをDNAの「水平移動」という。▽ なにしろ地球上には、生物の個体数の何十倍ものウイルス粒子が存在するからだ。少なくとも生物は「DNAのホームタウン」なんかじゃない。DNAのホームタウンは、むしろDNAウイルスなのかもしれない。2024/11/16

すばる

1
新型コロナで「PCR検査」はすっかり人口に膾炙した。また、科捜研の女などのドラマなどでDNA鑑定という言葉は誰でも口にする時代となった。しかしその意味するところは実はなかなか理解されていない。本書は、そもそもDNAとは何かを、その機能や役割を含めて基本から解説してくれている。DNAの仕組みが普通に理解されているレベルを超え、非常に深く掘り下げられており、初めて目にする事実も非常に多く、最先端の研究者がこんなところまで解明してくれているのか、と感心させてくれるものばかりであった。非常に面白い内容である。 2024/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22101112
  • ご注意事項

最近チェックした商品