詰将棋の世界

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

詰将棋の世界

  • 著者名:齋藤夏雄
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 日本評論社(2024/08発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784535789234

ファイル: /

内容説明

ルールの詳しい解説から、奇想天外な構想、変種ルールまで。将棋の練習問題にとどまらない広大で豊かな詰将棋の世界を案内。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kokada_jnet

56
詰将棋のルール、各種テーマ、テクニックを、詰将棋の名作を紹介しながら詳細に解説していくもの。詰将棋マニアでない読者でも、そのマニアックな世界を楽しめる(というか引き込まれる)、非常に画期的な解説・入門書。若島正『盤上のパラダイス』と並ぶ、歴史的な名著。2021/05/23

27
詰将棋独特の手筋・主題、打ち歩詰めの禁じ手がもたらす奥深さ、フェアリールール…表紙デザインよろしく、この世界にはこんな宇宙が広がっていたのかと唸らされる。将棋好きには是非一度読んでもらいたい名著といっていいのでは。あんまりハマると棋力がバグりそうではあるが。2022/03/19

原玉幸子

17
自身の実力だから仕方がないことですが、解けた!と思った3手詰でも殆ど正解せず、奥が深い。深過ぎる。帯には「最良の入門書」と書かれていましたが、入門どころではない正しく将棋の世界に迫る疾風怒濤の「ダイジェスト予告映像」でした。実は、その複雑さ故に一つの駒の動き方の条件を変えただけで違う「世界」が現れてしまう(駒の動き方のルールを変えると最早将棋とは言わない)気がしていたのですが、なんと協力詰、安南詰、レトロ、覆面駒等々の「フェアリー詰将棋」なるものがあると初めて知りました。驚き!(◎2023年・秋)2023/08/05

やすお

9
詰将棋がいかに奥深いものなのかを解説している。クイズやパズルが好きな私は、詰将棋も好きだ。1手詰めから3手詰めのやさしい問題をさくっと解くと脳のリフレッシュにもなる。で、そんな詰将棋のことをもう少し知りたくて、本書を読んだ。想像以上に深い世界だなというのが本音だ。フェアリールールでの詰将棋は、脳の別の部分を活性化しそうなほどの衝撃だった。他にはいかに将棋の禁じ手を活用した問題の紹介など、自力では解けないけどこんな問題を作成する人がいることに驚いた。2022/09/14

yasuhitoakita

2
ついに読了。詰将棋のルールからはじめて、打ち歩詰め回避、曲詰等様々なテクニック、さらに安南詰等通常の詰将棋のルールを少し改変した世界(フェアリーワールドと本書では呼ぶ)の紹介まで盛り沢山。打ち歩詰め回避だけで本書の1割くらいを占めており、改めて打ち歩詰めの禁というルールはとても偉大なのだなと思った。詰将棋好きも好きじゃない人にもオススメ。2021/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17548495
  • ご注意事項

最近チェックした商品