こころの旅

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

こころの旅

  • 著者名:神谷美恵子
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 日本評論社(2024/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784535981034

ファイル: /

内容説明

人のこころのたどるはるかな旅路には、立ち向かわなければならない嵐があり、越えなければならない多くもの峠がある。ひろい視野をもつ体験ゆたかな一精神科医が、あたたかい筆致で人のこころの一代を語る不朽の名著。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

molysk

66
人生とは生きる本人にとって何よりもまず心の旅なのである。乳児、幼児、児童、青年、成人、中年、そして老年へと変わっていく人生の段階を、神谷は丁寧に観察する。生命の始まりから成長をとげる人生の前半は、輝きに満ちた時期。フロイトやエリクソンの発達段階理論を参照しながら、自身がかかわったひとびとを例として考察を深める。成熟してやがて老いに向かう人生の後半は、忍び寄る影に向き合う時期ともいえる。からだの衰えに対するこころのあり方について、精神科医である筆者が述べる言葉は重みをもつと同時に、深い愛情も感じさせる。2023/11/03

コージー

60
★★☆☆☆人間は環境と関わるだけでなく、自分の心とも向き合いながら生きている。よって著者は、人生を「心の旅」と称する。この本は、心と向き合う乳幼児から老年期までを、精神医学、発達心理学、哲学などの観点から人間を考察したもの。タイトルから読み手に寄り添った内容を期待していたが、学説的な内容が多かった。またの機会に深めたいと思う。【印象的な言葉】生物は環境に対して単に受動的に従属するのではなく、かえって環境に働きかけてこれを変更し、環境に一定の独自の構造をおしつける。2018/08/01

jam

41
精神科医、故神谷恵美子さんの著作。一般には美智子皇后の愛読書として知られる。作者はハンセン病の方々に寄り添う一生を終えた方でもある。本作は人生のステージにおける心理学的見解を記述しているが、特に「老い」ついての考察は、40年以上の歳月を経ても普遍である。初読の際、人は自らの旅を常に俯瞰すべきとの考えにとても共感した。医療者ならずとも「老い」について考える時、今だからこそ一読する価値がある。人生を見はるかし、次に伝えることは人にしかできない。それが老いであり、愛なのだと作者は言う。新年にあたり再読。2016/01/02

アナクマ

31
精神科医/文筆家による、人の誕生から成長・生きる道筋に起こる事柄のスケッチまたは傾向と対策。大きく一般化してある点や時代的な制約があること(73年著)を念頭におかねばなりませんが、規範を押し付けたり少数派を排除する著者ではないので素直に読んでみました(そこが既に古い価値観なのかもしれませんが)◉7-9章_人生の後半戦について。「成人は他者から必要とされることを必要とする」(エリクソン)。「こころの隠遁をひそかに成し遂げる」「自分の一生の意味の判断は人間よりも大きなものの手に委ねよう」。→2022/09/10

シンシア

22
図書館本のため、期限に間に合わず斜め読み。またいつか、ゆっくり読みたい。2016/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/504626
  • ご注意事項

最近チェックした商品