- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
昭和の日本経済を牽引した松下電機産業(現パナソニックホールディングス)とソニー。
世界で圧倒的な強さを見せていた両社は、「失われた30年」で輝きを失う。
どこで間違えたのか。再生に向けての課題はどこにあったのか。
勝負を分けた「決断」の裏側を日経の取材記者が追う、迫力のノンフィクション。
【本書の主な内容】
・「血い止めんか。死ぬで」――苦戦のビデオ事業、松下幸之助の忠告
・「憧れのソニーを超えた」――スティーブ・ジョブズのつぶやき
・「パナソニックのネットワーク化は、この程度」――大坪文雄の自戒
・「プラズマ以外思いつかない」――止められない投資、7期連続の赤字
・「電池工場を見学したい」――イーロン・マスクからの突然の電話
・「格下のアップルとは組まない」――VAIO現場からの本音
・「いっさい仕事をするな」――特殊任務、「松下・ヤング」作戦
・「1秒で出資を決めた」――大賀典雄も見込んだ伝説のスタートアップ
・「30年間、仕事をしてこなかった」――楠見雄規のメッセージ
・「反対するなら代案を出せ」――紛糾するブルーヨンダー買収、津賀一宏の気迫
・「ソニーを越す」――松下、1年早くゲーム機を発売
・「何を生意気な」――受け入れられなかった安藤国威の訴え
・「幸之助後、成長がない」――中村邦夫、タブーだったリストラに着手
・「頭がおかしくなったんじゃないか」――CMOS開発、鈴木智行の決断
・「これからは『暮らしまるごと』カバーする」――ヤマダHD、パナソニックに挑む
・「ハード屋では時代を先取りできない」――ヤマダ、ライバルアマゾンと手を組む
目次
1章 届かなかったウェルチの警告
2章 切り出せなかったアップル買収
3章 ジョブズが警戒したパナソニックの「異能」
4章 スマホにプレステ、グーグルに託されたハードの再生
5章 プラズマ敗戦、窮地を救った「イーロン・マスクからの電話」
6章 ソニー再生、立役者は「九州の残党」たち
7章 「家まるごと」争奪戦、ヤマダデンキの下克上
8章 勝負の分かれ目
インタビュー1 パナソニック会長 津賀一宏氏
インタビュー2 ソニー元社長 安藤国威氏
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
trazom
ぼっちゃん
karutaroton
スプリント
とみぃ