内容説明
何が「科学的」かが図解でわかる、現代を賢く生き延びるための「科学リテラシー」の教科書!
「エビデンスの有無」だけでは不十分! 「専門家の意見」が一番信用できない!?
ホメオパシー、デトックス、ブルーライトカット、水素水、電磁波有害説、牛乳有害説、シリカ水、メンタリズム、血液型性格診断、磁気治療器、EPA、DHA、O-リングテスト、血液クレンジング、漢方、マイナスイオン、GABA、などなどなど…日常にあふれる「これって効くの?」「あれって本当に効果あるの?」といった物事を、「理論」「データ」「理論とデータ」「社会」の4つの観点で判定します。
「トクホと機能性表示食品の違いって?」「確証バイアスって何?」「信頼できるメタ分析とは?」「プラセボ効果って本当?」などの疑問もしっかり解説。「学会」や「専門家」などの過度な権威付けに騙されず、科学的な成果を享受しつつ、疑似科学を見抜くスキルを身につける、何も信じられないこの時代をサバイブするための必読書!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
trazom
122
「物理の散歩道」で科学に対する王道の姿勢を読んだ後で、こんな本を手にした自分が恥ずかしい。疑似科学とあるが、ここにあるのは科学でも何でもなく、商業主義に毒された広告表示のトリックでしかない。ブルーライトカット、水素水、電磁波有害説、牛乳有害説、磁気治療器、マイナスイオン、GABAなど、次から次へと例が示される。再現性も客観性もないデータを信じることがバカげていると思うが、科学と疑似科学の線引きは難しいのだと著者は言う。「「髪の毛○本未満をハゲ」と定義できないのと同じように」という変な比喩に笑ってしまった。2024/03/19
☆よいこ
91
著者が運営するウエブサイトを書籍化したもの。多くの事例をあげているのが面白い▽幽霊理論/ホメオパシー/温泉/デトックス/ブルーライト/青い街灯/牛乳有害説/電磁波/波動測定器/磁気治療器/水素水/O-リングテスト/血液クレンジング/マイナスイオン/水素水▽あれだめこれだめ、じゃなくて騙されない視点を持つことが大事。科学と疑似科学の線引きは困難「ハゲ頭のパラドックス」▽2024.2刊。ところで今一番私が怪しんでいるのは着るだけで腰痛が消えるシャツです、まじか?2024/08/19
たまきら
39
科学と疑似科学を見直しつつも、見下したりするような表現がない読みやすい内容です。たまたま週末に水素水の話になり、定期的に購買している義母と全く信じていない義弟の激しいやり取りを黙って聞いていました。私自身H₄Oだとか、(それは元素モデルはどんな形になるんだ?)と昔義母に聞いたことはありますが、彼女が信じ、幸せだと思っているのなら反対しませんし、いただいたら愛だと思っています。「緑内障治ったでしょ!?」と言われたら「進行は抑えられているから、おかあさんの愛かな♡」と伝えてます。そんな感じかな…。2025/04/02
kameyomi
33
何が科学で何が擬似科学かを列挙するものではなく、科学と擬似科学のグレーゾーンにも注意しつつ、どうしたら「科学リテラシー」を身につけられるかを、分かりやすく示してくれている。工夫された構成だと思う。我々の周りにはワナがいっぱいだ。心して生きないと。ご紹介頂き感謝。2024/10/03
今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン
31
疑似科学に引っかかる人をリテラシー低めとする傾向があるけど、読後感、人を騙して金儲けしようとしてる奴ら(奴ら、て!)が多すぎるだけなのでは、となりました。もちろん騙される方も悪いのだけど、売らんかなで理屈を捻じ曲げている。商売のネタが疑似科学畑に豊富にあるってことよね。いかに人は印象操作に弱いかということがテーマかと。2024/07/05
-
- 電子書籍
- 週刊MONODAS No.14 202…
-
- 電子書籍
- 【単話版】「ここは任せて先に行け!」を…
-
- 電子書籍
- 武錬天下【タテヨミ】第128話 pic…
-
- 電子書籍
- 最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》に…
-
- 電子書籍
- 趣味の文具箱 vol.27