地球の歩き方J<br> J16 地球の歩き方 横浜市 2025~2026

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

地球の歩き方J
J16 地球の歩き方 横浜市 2025~2026

  • 著者名:地球の歩き方編集室
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 学研(2024/07発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784058022283

ファイル: /

内容説明

「地球の歩き方」に【横浜市】が登場!

開港時の雰囲気を味わえる名建築巡りから縄文時代の遺跡探訪、発祥グルメに老舗店の創業秘話、ハマッ子が毎日通うスーパーまで、「地球の歩き方」ならではの切り口で全18区の魅力を深掘りし、別冊含む488ページに集結。

エリアごとの街の歴史、歩き方、見どころ解説はもちろん、取材のこぼれ話や在住者の口コミも満載。「ここ行きたい!」「知らなかった」が必ず見つかる、圧倒的情報量の「横浜の旅事典」です。

本書には以下の内容が収録されています

【MAP】

【巻頭特集】
この横浜にまさるあらめや 「3日歩けば」ハマっ子プラン
名建築でめぐる横浜の歴史
闇市から始まった野毛を飲み歩く
フォトジェニックYOKOHAMA
横浜異国さんぽ 洋館スイーツハント/本牧のオールドアメリカン/横浜でハワイ
横浜中華街、本当にイイ店ウマイ店リレー
横浜だけ? 杉山神社の謎めぐり
三大商店街に行ってみよう!
ダーリンハニー吉川さん推薦の鉄道スポット
横浜市最高峰の大丸山に登る
地元発企業に潜入
横浜あるある ほか

【交通ガイド】
日本のサグラダファミリア? 横浜駅の歩き方
交通完全攻略ガイド

【エリアガイド】
東部( 神奈川区 / 鶴見区 / 西区 / 中区 / 南区 )
西部( 保土ケ谷区 / 旭区 / 泉区 / 瀬谷区 )
南部( 港南区 / 磯子区 / 金沢区 / 戸塚区 / 栄区 )
北部( 港北区 / 緑区 / 青葉区 / 都筑区 )

・歩き方
・おもな見どころ
・小特集
旧東海道を歩く
運転免許センターだけじゃない! 二俣川の歩き方
横浜いずみ歌舞伎と相模凧
和漢書の収集所、金沢文庫
四季の森公園で里山ウオーキング
学芸員が案内する大塚・歳勝土遺跡公園
横浜の団地がすごい! ほか

【歴史と文化】
歴史年表
横浜にもあったお城
横浜と音楽
伝統産業・芸能・祭

【グルメ】
発祥グルメ大集合
横浜開港菜図鑑と地元食材レストラン
横浜生まれの推し麺
人気チェーンの1号店
横浜でわんこそば ほか

【ショッピング】
ハマトラ三種の神器
横浜高島屋vsそごう横浜店
ストーリーのある横浜みやげ ほか

【ナイトライフ】
横浜のバーの歩き方
横浜発祥カクテルに酔いしれる
クラフトビールとワイナリー ほか

【宿泊】

【旅の準備と技術】

※予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

145
40年近く前に横浜に住んでいたので、読みました。今や日本一の人口の都市で、18区もありますが、皆さまの港横浜のイメージ、真の横浜は中区と西区のみです。因みに私は当時、横浜駅徒歩圏の西区に住んでいました。横浜市民は、絶対神奈川県民と言いません(笑) https://hon.gakken.jp/book/20802228002024/08/02

ばう

55
YouTubeの『有隣堂しか知らない世界』で見てスキマ時間にちょこちょこ読み。詳しすぎる!さすが地球の歩き方、横浜も手を抜いてません。18区それぞれ個別に紹介されるページ「こんなマイナーな区(失礼🙇‍♀️)も?」と思ったらそういうところはやはり自然と神社仏閣がかなり多め。歴史もグルメもショッピングも痒い所に手が届く様な内容。これは小学校の社会の副読本にしたら良いのに、と思ったけどちょっと分厚過ぎますね😅シリーズ他の本と同様“旅の準備と技術”の項目もあり「習慣とマナー」も真面目な記述でちょっと笑った😆2024/09/07

活字の旅遊人

36
ついにこんなのまで出しちゃったよ(歓喜)! 昔に比べれはなんとなく薄い内容かもしれないが、やっぱり日本語のガイドブックシリーズのなかでは群を抜いている品質だなあ、と思う。横浜市の知ってること知らなかったことをあれこれ学べて楽しかった。「杉山神社」に見開き割いてくれるなんて、これはもう異次元のガイドブックだろう。ホテル・ニューグランドに泊まってブルーラインに乗り、横浜市歴史博物館と大塚・歳勝土遺跡を巡って横浜スタジアムでナイター観戦したい。ああ、アイラブぅヨコハマぁ!バンッバンッ(花火音)。2024/09/01

けぴ

32
さらっと読んでみた。旧伊藤博文金沢別邸、里山ガーデン、岡村公園、陣ケ下渓谷公園が気になりました。地球の歩き方は実際に訪問した生の体験談を記すのがポリシーのはずだが、全体的に記事の濃淡が少なく、辞書のような構成なのが残念。家系ラーメンのページで名店である環2家が載って無いのも残念。2025/06/29

ぺぎら

19
我が地元の本ですが、流石に住んでる人向けではなく、来る人向けでした。2024/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21992579
  • ご注意事項

最近チェックした商品