内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
日本でもっとも身近な自然災害の代表格である地震と津波をイラストをふんだんに使ってメカニズムからわかりやすく解説した入門書です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
2
地震、津波、火山噴火: 地震とは何か 地震の規模と震度階級 プレートと自信 津波の仕組み 火山の噴火と種類 第一度起きた地震は必ずまた起きる: 南海トラフ巨大地震 関東大震災 チリ地震津波 北海道南西沖地震 阪神・淡路大震災 新潟中越地震 東日本大震災 熊本自身 能登半島地震 おもな大規模地震・火山の被害想定: 日本海溝・千島海溝周辺海溝 首都直下地震 伊豆東部火山群 南海トラフ 近畿トライアングル 富士山噴火 地震や津波、火山に関する防災情報: 緊急地震速報 地震発生時の情報体系 津波・火山に関する情報2024/09/05
卓ちゃん
1
日本列島周辺の4つのプレートと各種海溝・トラフの構造や位置関係がわかりやすく解説されている。さて、敦賀湾と大阪湾、伊勢湾を結ぶ三角形のエリアは近畿トライアングルと呼ばれており、活断層が密集していて直下型地震が起こりやすい、というのは初めて知った。2024/12/31