内容説明
毎日行くのにトイレにはなぞがいっぱい。穴のむこうはどうなっているのか。便器はどんなふうに進化してきたのか。オフィスビルや野球場でのトイレそうじの発見とは・・・・・・。「名誉トイレ診断士」の資格を持ち、さまざまなトイレそうじの現場を経験してきたお笑い芸人のサトミツさんによる、深くて楽しいトイレの話。日常から世界の問題や、大切なメッセージがみえてくる。クイズや4コマつき!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
74
児童書。分類518。トイレ博士でもある芸人サトミツによる、小学生向けトイレ啓発本。著者にとってトイレは「ひとりきりになれて安心できる場所、自分が自分でいられる場所」▽[第1章:トイレとぼくの深ーい関係]トイレマニアきっかけはプロXのTOTO回[第2章:めくるめくトイレの世界]トイレ掃除[第3章:トイレのあなから世界が見える]下水の仕組み、世界のトイレ事情と災害対策▽身近なことを調べて知識を広げることの楽しさもわかる。良本。2024.8刊2024/11/25
喪中の雨巫女。
9
《私-図書館》トイレのことが、わかりやすかった。2024/10/23
なま
6
★5 ヤバすぎる本が出てきたなぁ。一部マニアにはたまらないほど、日本全国のトイレ紹介(水族館みたいなトイレ、絶対紙を切らさないトイレ等・・)の他に、プロジェクトXのウォシュレット秘話に触れたり、トイレ大解剖として仕組みを紹介。何がすごいって、もともとお笑い芸人(売れない時期のオードリーの若林さんとの交流も書かれている)だからか?熱量と面白さが半端ない。トイレ掃除にこれだけ興奮させる本が他にあるだろうか?!意外といるトイレマニアに絶対オススメせねば!2025/04/05
くらーく
5
児童書かな。これは、子供が好きそうだし読んで欲しいね。私もどちらかと言えば、トイレ好きだし。トイレの神様もいると思うしね。子供たちが生まれてくる前には、一生懸命にトイレ掃除をしました。 こと、トイレ関係は世界一なのは、間違いない。世界に誇れる日本のトイレ話を、どんどんと伝えて行って欲しいなあ。 トイレ掃除の対談で、20年程前にFCで独立なんて考えて資料を取り寄せた事を思い出した。今調べてみると、赤字では無いけど、あまり儲かっていない様子なのは残念だわ。2024/10/12
asumi
3
読みやすくて、トイレのいろんな話が詰まってて面白かった!! 子どもたちが学校で気兼ねなくトイレに行けるようになるといいな。2024/07/26
-
- 電子書籍
- 大好きな親友がVチューバーの自分にガチ…
-
- 電子書籍
- 秘書は偽りのフィアンセ【分冊】 6巻 …
-
- 電子書籍
- 恋が仕掛けた罠【分冊】 6巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- ガラスの靴は割れてもはける 分冊版(4…