- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あらゆるノウハウや情報がオープンとなり誰にでもクイックに検索、拡散できる時代。「本」の希少性という一面について再考すべき時なのかもしれない。本は基本的に買うことでしかたどり着けない情報であり、仮に3,000部刷ったものは最大でも3,000人しかその内容は届かない。混合玉石であることに言は俟たないが、この世で3,000人しかしらない情報というのはあまりに魅惑的ともいえる。そして今回はその中でも焦点を当てるのが「洋書」である、「洋書を読むことの価値」と言い換えてもいい。
これまでも多くの場面で経営者やトップのビジネスパーソンなど、情報を先んじて得ることの優位性を知り尽くしている人々に、洋書が読まれていることは知られている。世界のビジネス動向をリアルタイムで掴むには、邦訳を待たずして原書を読むに越したことはないし、英語を体にしみこませる作業にもなる。
いまこれだけ情報があふれているからこそ、あえて”洋書を読む価値“ をリーダーであるあなたに強く伝えたい。
【目次】
・はじめに
第1部・篠田真貴子:なぜビジネスパーソンは「洋書」を読むべきなのか
・洋書を読めば「本質」が分かる
・面白い本は「紹介」してもらう
・洋書の探し方
・あなたに刺さる「3冊」はこれだ
第2部・未翻訳の最高傑作を、先読みしよう
第3部【秘話】17歳の環境活動家、「グレタ・トゥーンベリ」の物語
第4部【必読】ビル・ゲイツが勧める、「今」読むべき10冊
①世界は危機を乗り越えてきた
②「血」の全てを知ろう
③ゲイツも涙したロシア小説
④大統領はいかに戦争してきたか
⑤資本主義はどこへいくのか
⑥フィクションにはまるゲイツ
⑦アメリカの歴史を一冊に
⑧スター・ウォーズ並に楽しみ
⑨全く新しい学校の形
⑩もう徹夜とはおさらば
第5部【厳選5冊】日本人には書けない「翻訳書」を読め
※本書は経済メディア・NewsPicksに「リーダーの教養「洋書」を読む(2020年1月)」として特集され、現在も有料提供されているコンテンツを電子書籍向けに再編集した作品です。肩書、業績、法律などはすべてリリース時のものです。
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢、十回死んだらなんか壊れた。【…
-
- 電子書籍
- トーキョーN◎VA THE AXLER…
-
- 電子書籍
- 想いは薔薇に秘めて【分冊】 10巻 ハ…
-
- 電子書籍
- ハゲタカ 5 シンドローム(上) 講談…