内容説明
自己免疫疾患,アレルギー,がん…疾患の治療標的は「細胞種」から「サブセット」へ.免疫細胞の多様性はどう生まれる? 疾患メカニズムにどう関わる? 学会で耳にした「あの細胞」のことが学べる“免疫細胞事典”
目次
【目次】
序
概論 免疫細胞サブセット概論―止むことなく出現する新規サブセット
第1章 自然免疫系
1.好酸球サブセットの研究動向
2.皮膚アレルギー炎症における好塩基球の役割
3.ヒト単球の多様性―好中球様単球の発見
4.樹状細胞サブセット
5.グループ1ILCの分化と機能
6.ヒトILC2の多様性と機能制御―疾患への関与と治療標的としての可能性
7.ILC3
第2章 獲得免疫系
1.ヘルパーT細胞サブセットとヒト疾患との関係に関する最新研究
2.組織常在性記憶T細胞誘導の分子機構とヒト疾患へのかかわり
3.制御性T細胞とその多様な適応性
4.老化細胞を除去するヒト細胞傷害性CD4+ T細胞
5.BヘルパーT細胞:Tfh細胞とTph細胞
6.免疫応答を正負に制御するB細胞サブセット
7.記憶B細胞の分化機構とその多様性
第3章 Innate-likeリンパ球
1.メモリー表現型CD4+ T細胞:MP細胞
2.TSLP反応性T細胞による皮脂亢進を介した新たな肥満症治療
3.感染時に出現する調節性B細胞
4.mucosal associated invariant T(MAIT)細胞
5.NKT細胞の分化制御,および新たなる記憶免疫機構
第4章 疾患とのかかわり
1.自己免疫疾患と加齢関連細胞傷害性CD4+ T細胞
2.ミクログリアの機能と中枢神経系疾患への関与
3.ANCA関連血管炎に特徴的な単球細胞集団の発見
4.ワクチン接種により誘導される多様なヒトB細胞サブセット
5.がん微小環境における疲弊T細胞
6.疾患特異的マクロファージの機能的多様性にもとづく感染症研究とヒト免疫学
7.多様な線維芽細胞サブセットが生み出す新展開
索引
-
- 電子書籍
- 『青春ブタ野郎』シリーズ【ノベル分冊版…
-
- 電子書籍
- 週刊GIRLS-PEDIA065 風吹…
-
- 電子書籍
- 会社と私生活-オンとオフー 1巻 ガン…
-
- 電子書籍
- リアデイルの大地にて 2 電撃コミック…
-
- 電子書籍
- Fate/Grand Order-tu…