歴史文化ライブラリー 602<br> 青銅器が変えた弥生社会 - 東北アジアの交易ネットワーク

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

歴史文化ライブラリー 602
青銅器が変えた弥生社会 - 東北アジアの交易ネットワーク

  • 著者名:中村大介
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 吉川弘文館(2024/07発売)
  • 夏の総決算!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍(~8/31)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784642306027

ファイル: /

内容説明

農耕社会が安定期に入った弥生時代中期、大陸より祭器や副葬品として導入された銅剣・銅矛・銅鐸などの青銅器は、列島社会をどのように変えたのか。青銅器をめぐる交易網の形成と、それにアプローチする弥生人の行動を考古学の視点から追究。東北アジア社会の変動の中に弥生文化を位置づけ、階層化社会から国家形成へとつながる変革を読み解く。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遊動する旧石器人

3
2024年8月1日第1刷発行。青銅器が齎した弥生社会の変容について、東北・東アジアの交易ネットワークを主軸に述べた1冊。弥生時代の倭が東アジア社会に組み入る楽浪郡設置より前の東北・東アジアのことが多分に述べれられおり、とても勉強になった。本書のようにマクロ的・worldwideに展開される日本列島の考古学は、旧世紀では限られていたが、現世紀ではよりstandardになってきてるのが共鳴される。本書の参考文献を見ても、日本語を含む4言語の文献が挙がっていることは、複数言語学習が必須になってることを物語る。2024/09/29

Go Extreme

2
変わりゆく弥生社会: 首長墓出現 粘土帯土器をもつ移住者と青銅器生産 王墓形成までの争乱 金属器の伝達者ー東北アジアの粘土帯土器文化: 中国東北地方の動乱と粘土帯土器文化 朝鮮半島の粘土帯土器文化 鉄器の導入と燕国 環黄海交易ネットワーク形成: 燕・秦・漢 青銅原料流通 西日本の交易ネットワーク 政体の交代と楽浪郡: 漢の拡大と東アジアの変動 衛氏朝鮮の盛行と楽浪郡設置 楽浪・韓・倭 原三国時代と首長墓 北部九州・王墓の時代 東アジア世界への参入: 社会変質の立役者 交易の形 連動し続ける東北アジア社会2024/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21987522
  • ご注意事項

最近チェックした商品