萱

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍

  • ISBN:9784540171185

ファイル: /

内容説明

ヨシ、ススキ、チガヤ、カリヤス、スゲ、オギなどのいわゆる萱の利用と萱場の維持管理のほか、福島県昭和村大岐、長野県木曽町開田高原末川(藤屋洞)、岐阜県恵那市明智町馬木、富山県南砺市相倉で、かつての萱場利用を聞書き調査した記録も収録。萱の利用では琵琶湖西の湖に広がる萱場を利用しての屋根葺きの実際と葭粉末の食利用、栃木県渡良瀬遊水地のヨシによる葭簀編みの実際を取材して収録。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ayumi Shimojoh

1
図書館の新着コーナー。シリーズものらしく、他はからむし、コウゾ、ウルシ。ガチな農業作物ではないけど手を入れて確保している植物資源。萱場や里山は、燃料、肥料、資材、山菜の採取、さらに屋根材、家畜の飼料にも。半自然に管理する草地が、切れ端しか残されていない現代だから、管理と利用の文化も含めて継承していきたいと。里山に興味を持ったら、生物多様性とか条約とか、けっこう難しい言葉が多くてすんなりは理解できない難関。前半とと屋根葺き師と萱場の管理は読んだ。2019/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13017344
  • ご注意事項

最近チェックした商品