- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
経営に正解はない、正解はいっぱいある。
仕事も人生も「順調そのもの」という単調なストーリーはなく、あらゆる場面で多くの人がもがいている。
ただ古今東西その中でもキラリと光る存在、圧倒的な結果を出す舵取り役は確かに存在している。今回はリクルート・峰岸真澄会長、レゾナック・ホールディングス・高橋秀仁社長、ユニバーサルミュージック・藤倉尚社長兼CEOはじめ現代のビジネスシーンを強くけん引する経営者の哲学と言葉に迫った。
◎目次
はじめに
第1部【峰岸会長】リクルートが守り続ける「大原則」を教えよう
経営者は「仕組み」をつくれ
「誰かの一存」で決めない
自分のアジェンダを間違えるな
長期目標を明確に、戦略は緻密に
従業員もオーナーシップを
第2部【厳選7社】いま投資すべきは「地味な会社」なのだ
第3部【レゾナック・ホールディング・高橋社長】】異端・古い企業の「変革者」は、こうして生まれる
第4部【実録】創業者が去ったメタップス。大変身を遂げていた株価はピークの「7分の1」
「アジアのGAFA」になれる
「お金2.0」で時の人に
社内は「ラーメン屋」状態
「ビジョナリスト」の退任
「大人として」の夢を描く
第5部【千本倖生】世界を変えるのは「いかがわしい経営者」だ
89歳でも貪欲だった「松下幸之助」
稲盛和夫「江副くんは、まだ早い」
江副浩正の「得体の知れなさ」
今、一番危ういのは「孫さん」
三木谷浩史を、どう見るか
今の時代に、思うこと
第6部【ユニバーサルミュージック藤倉尚社長兼CEO】直撃・激変の音楽業界。ユニバーサル社長「10年連続増収」の秘訣
「こいつで大丈夫か?」
正社員化は「成長戦略」
10年で売り上げ2.5倍
海外でヒットする「4つのポイント」
収益源が多様な日本市場
※本書は経済メディア・News Picksに「経営者の「哲学」(2023年12月~2024年1月)」として特集され、現在も有料提供されているコンテンツを電子書籍向けに再編集した作品です。肩書、業績、法律などはすべてリリース時のものです。