熊野観心十界図という誘惑 - 東アジアの死霊救済儀礼をめぐる精神史

個数:1
紙書籍版価格
¥3,960
  • 電子書籍
  • Reader

熊野観心十界図という誘惑 - 東アジアの死霊救済儀礼をめぐる精神史

  • 著者名:西山克
  • 価格 ¥3,960(本体¥3,600)
  • 岩波書店(2024/07発売)
  • ポイント 36pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784000226516

ファイル: /

内容説明

熊野比丘尼による地獄極楽の絵解きで知られる熊野観心十界図.極彩色の迷宮のような画面の奥に目を凝らすと,東アジアの死霊救済儀礼の豊穣な世界へと通じる道筋が見えてくる.その原型となった朝鮮の〈甘露図〉へ,さらにその背後にある中国の〈水陸画〉へ,絵画の来た道を遡りながら読み解く,生と死を巡る東アジア精神史.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

目次

口絵
プロローグ 出逢いの風景
第一章 聖痕としての熊野
一 複製という罠
二 熊野比丘尼の面影
三 記録された熊野比丘尼
四 だれが記憶を語るのか
五 絵解きは再現されるのか
六 地域の神話的世界
第二章 隠された部屋
一 五趣生死輪図からはじまった
二 これは観心十界図ではない
三 これは施餓鬼図である
1 施餓鬼の発見
2 奈河の橋
3  首枷の女
4 ふたたび施餓鬼へ
5 甘露図という衝撃
第三章 悲の器――朝鮮甘露図の世界
一 朝鮮甘露図研究のいま
二 甘露図と 口餓鬼
三 甘露図と水陸画
四 朝鮮社会にて
五 旧龍岸寺本の発見
1 『無遮水陸大斎記』の衝撃
2 旧龍岸寺本の図様をめぐって
六 甘露のしずく
第四章 熊野観心十界図へ
一 中国水陸画から朝鮮甘露図,そして
二 錯綜するモチーフ
三 血と黒髪――なぜ血の池地獄に堕ちるのか
四 施餓鬼の斎壇はよみがえる
エピローグ 明日の死者として

引用・参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

志村真幸

2
 本書は、中世から近世にかけて、熊野比丘尼が携行してあちこちで絵解きをしてみせた「熊野観心十界図」に、新たな視点を持ちこもうとしたもの。  前半では、絵解きの実態の解明や、地獄のイメージが中世と近世のはざまで大きく変容した点などが指摘され、きわめて興味深い。  そして本書の主眼は、朝鮮半島の甘露図とのつながりを明らかにした点にある。地獄に落ちた死者への救済という共通項から、両者の関係性を明らかにされており、一定の説得力がある。ただ、まだまだ議論を突き詰めなければいけない段階のように思った。 2025/04/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21985708
  • ご注意事項

最近チェックした商品