- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
これぞ日本人論の決定版!
勇気、創造性、卑怯を憎む心、郷土愛と祖国愛、そして惻隠の情――
「日本人らしい日本人」五人を選出、彼らの生涯を鮮やかに描く。
ライプニッツに先んじて、より高度な行列式を発見した関孝和の創造性。
常に民の苦しみを第一に考えた上杉鷹山の「惻隠の情」など、
今こそ日本人が思い出したい美しい生き方がここに。
関孝和 算聖と呼ばれた大天才
花開く和算の独創性/数学にノーベル賞があれば
上杉鷹山 「民の父母」たる名君主
重臣たちのクーデターと対決/「藩民は国の宝である」
福澤諭吉 誰よりも早く武士を捨てた男
オランダ語が通じない!/北里柴三郎に救いの手
河原操子 日蒙を繋いだ女子教育の先駆者
華僑の学校で初の女性教師/カラチン王国へのミッション
柴五郎 八カ国軍を率いた“小さな男”
一家自刃を知らされる/「柴中佐」が世界史を動かした
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
48
Amazonから本日到着。福沢諭吉先生の箇所で、驚いたのは、茅野市のことだ。信州の福沢。信州に11か所という。茅野市豊平福沢。石碑もあるらしい。1679年福沢村に「善徳屋敷」と書かれた場所に石碑があるという(97頁)。この屋敷が先祖の太郎左衛門善三のものらしい。世界的数学者小平邦彦先生の父親宅や、島木赤彦旧居もあるとか。信州大学特任教授の小平奈緒さんのゆかりの地でもあるとのこと。豊平小学校か。そのうち行ってみようかな? 私は、お弁当の配送をしていたのだ。2018年5月末から19年11月末までね。2025/05/19
森林・米・畑
26
数学者藤原正彦氏が選んだ関孝和、上杉鷹山、福沢諭吉、河原操子、柴五郎の5人。河原操子さんだけ知らなかった。本書を通じて出てくるキーワードは惻隠の情。苦労や逆境を乗り越えたからこその思いやりだと思う。内村鑑三は日本を見下す諸外国に日本人の高い精神性を理解してもらう為に「代表的日本人」を執筆したとある。藤原版「代表的日本人」は現代に生きる日本人に向けたエールと捉えたい。2024/11/06
H
7
河原操子さんのことは全く知らなかったので新鮮な驚きで嬉しかった。そしてやっぱり柴五郎の話は胸が熱くなるね。2024/08/31
Masa
3
書店新書新刊コーナー平積みにて発見購入。我が敬愛する数学者藤原先生が選んだ5人の代表的日本人、関孝和、上杉鷹山、福沢諭吉、河原操子、柴五郎。やはり上杉鷹山と福沢諭吉は素晴らしい、同じ日本人として誇りに思う。会津藩の柴五郎の生き様も壮絶。薩長はどうも好きになれんなあ。苦労に苦労を重ねた彼も生き様のお陰で日英同盟が結ばれ、日本も近代国家の仲間入りをしたのですね。中学生の社会科の副読本に指定して、日本の子供達に希望と自信と祖国愛を芽生えさせたい、そんな御本。2024/08/30
しんさん
2
家族愛・故郷愛・祖国愛は文中の5人だけではなく、日本人すべてが持っている。その家族・故郷・祖国を分断する「左翼思想」に対抗しうる教育が今こそ必要である。名さえ知らなかった川原操子について調べてみよう~2025/01/19
-
- 電子書籍
- KANJI IN CONTEXT [R…
-
- 電子書籍
- 未来のうてな 4巻 白泉社文庫