内容説明
『スマホを落としただけなのに』で大ブレイクした志駕晃が、「江戸川乱歩の世界」に挑戦!
江戸川乱歩の猟奇の世界が、スマホ・SNS・AI・IoTが席巻する令和の世に大復活。
「スマホを落としただけなのに」シリーズが続々映画化され、シリーズ累計100万部突破の鬼才・志駕晃の新たな代表作の誕生です。
【収録作】
「令和 人間椅子」:大学在学中に作家デビューした美子に突然送られてきた原稿は、AIが搭載されたマッサージチェアが書いたというのだが……。
「令和 屋根裏の散歩者」:違法すれすれのハッキングで大金を得た二郎は、マンションの下の部屋に越してきた女子大生に恋をしてしまう。
「令和 人でなしの恋」:マッチングアプリで知り合い結婚した昌彦は理想的な夫だと思ったが、時折妻の目を盗んで出かけているようで……。
「令和 赤い部屋」:参加者は服も背景も赤一色。異様なオンラインサロンの参加者は、全員がサイバー犯罪の首謀者たちだった。
「令和 一人二役」:劇団「X」に所属する女優の卵・小夜子はマッチングアプリでいろいろな女性に成りすますアルバイトで食いつないでいたが……。
「令和 陰獣」:「先生の『令和 人間椅子』大変楽しく読ませていただきました」熱烈なファンレターを送ってきた愛莉は私の愛読者だと言うが……。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
麦ちゃんの下僕
123
オーディオブック+文庫本。『スマホを落としただけなのに』シリーズの志駕晃さんが、約100年前に江戸川乱歩が書いた名作短編6編を現代風にアレンジした短編集。ただ単に時代背景を令和に置き換えただけではなく、“物語の面白さの重心”を乱歩とは少し違ったポイントに置いていて“オチ”も異なりますので、できれば乱歩版と比較しながら読むのがオススメです。そして僕が読みながら思ったことが「令和 陰獣」冒頭のファンレターの中に書かれていてびっくり!…そうなんです、時代は移り変わってもやっぱり一番怖いのは“人間”なんですよね。2024/09/29
yukaring
82
乱歩の名作に“令和”という時のスパイスでアレンジをした奇妙な味のフルコース。美しい人気作家・美子に送られてきた一編の小説。語り手はなんと美子が日々愛用しているAI機能搭載のマッサージチェア。しかしその小説には彼女しか知らない秘密が暴露されていて…。まさか本当に椅子が美子に恋をしたのか?「令和 人間椅子」ハッキングで大金を得て人生に退屈した男性・二郎。自分のマンションの真下の部屋に住むことになった女子大生に恋をした彼は夜な夜な…「令和 屋根裏の散歩者」など一筋縄ではいかない現代の乱歩ワールドを楽しめた。2024/07/17
nobby
81
歌野さん、三津田さんに続いての乱歩オマージュを堪能♬その妖しき世界観をAIやWi-Fi、ハッキングに推しなど〈令和〉に特徴付けて描くのはお見事!原作と重ねてや変化させてのオチをつけるのが上手い。特に十分に知った上で味わった「令和 人間椅子」「令和 屋根裏の散歩者」「令和 人でなしの恋」が楽しめた。ただ、曖昧故に元ネタ再読した他篇はどうしても原作に軍配があがるかな...特に「陰獣」にはあらためて圧倒された気がする!時代を超えて尚惹かれるエロとか変態的な発想に、思わず想像して感じるゾワッ、これぞまさに乱歩だ!2024/10/09
aquamarine
61
江戸川乱歩の「人間椅子」「屋根裏の散歩者」「人でなしの恋」「赤い部屋」「一人二役」「陰獣」をそれぞれ令和のシチュエーションでアレンジした短編集。令和だとそれがこうなるのかと本家を思い出しながらさらりと読んだ。志駕さんの「令和・人間椅子」もドキドキしたが、本家の人間椅子を始めて読んだ時は、思わず座っていた椅子から腰を上げた。本家を知らなくても令和にありそうな短編集として楽しめると思うが、乱歩の作品って時代に関わらず本当に人を惹きつける作品だと改めて思うので、未読の方はぜひ本家も読んでみてほしい。2024/09/26
ごみごみ
58
江戸川乱歩の不朽の名作がこんな形で蘇るとは・・なかなか面白かった!それにしても100年も前の作品が、令和版になっても違和感なくちゃんと成立してるところが凄い。どんなに時代が変化し、目まぐるしくテクノロジーが進化しても、欲望、嫉妬、憎悪の感情は時に人を狂わせる。中学生の頃に読み漁った乱歩の作品をまた読み返したくなった。おどろおどろしい感じは、オリジナルの方が格段に上かな。2024/08/05
-
- 電子書籍
- Fate/Grand Order -E…
-
- 電子書籍
- なかのみ #中野でカンパイしよっ(1)
-
- 電子書籍
- 夢の木坂分岐点(新潮文庫) 新潮文庫
-
- 電子書籍
- 良い治療家になる7つの秘訣 - 柔道整…
-
- 電子書籍
- テレワークが未来を創る 働き方改革で実…