食堂生まれ、外食育ち

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

食堂生まれ、外食育ち

  • ISBN:9784584139967

ファイル: /

内容説明

作家・エッセイスト平松洋子さん推薦!!「気配をスッと消し、食の現場をニヤリと斬る。選ばしし外食者の至芸がすごい。」
外食歴50年超の著者が綴る異色の外食エッセイ!
一口に「外食」と言っても、いろんなシチュエーションがある。子供の頃に親に連れていかれたデパートの大食堂。夜遅く仕事帰りに一人で入る牛丼屋。ここぞというデートや記念日に予約して行ったレストラン。気の置けない仲間と行く居酒屋。たまの贅沢のカウンターの寿司屋。出先でたまたま入った定食屋。近所のなじみの中華屋や焼き鳥屋……。誰もが心当たりあるような懐かしくも愛しき「外食の時空間」への旅が始まる!カバー&本文イラスト描いたイラストレーターおくやまゆかさんのイラストが最高に愉快で幸せになります!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆみのすけ

32
食に関する小説、エッセイが好きなので、タイトルと目次を見て、すぐ手にした。大阪の食堂の息子として育った著者が幼少時代の食堂(うち)での出来事から、心に残っている外食メニュー、大将や女将さんの話、取り皿、BGM、ドングの向きなど、食に纏わるありとあらゆる話題が49編書かれている。私は常にお客さんの立場でしか考えたことがなかったが、著者は食堂を営む両親の元で育ったので、取り皿、大勢のお客様が急に来店することへの章はレストラン側の視点でも述べられていて、確かにそうだよね〜と思い読んだ。2024/08/17

おかむら

26
大阪堂島で大衆食堂を営む一家に生まれ、夕食はその店のメニューを店で食べていた外食歴50年超の筋金入りの外食育ちの著者による外食にまつわる古今東西アレコレエッセイ48本。著者(1964年生まれ)とまあまあ歳も近いのでなんかワカルこと多しでとっても楽しい。この著者の方、妻が重版出来の松田奈緒子です。以前「字が汚い」って自分の字の汚さと向き合うルポ(こちらも楽しい)読んだ時も、えっ奥さん松田奈緒子!って思ったハズなのにすっかり忘れてまたびっくりしてる自分が情けないよ…。2024/08/25

tetsubun1000mg

14
エッセイの中でも好みの分野だが、筆者の書は2017年に「字が汚い!」を読んでいた。 7,8年前では思い出せなくなったけど、こんな時読メデータは助かる。 堂島の食堂の生まれ育ちと言っても良く分からなかったので、Yahoo先生によると大阪梅田の南側でオフィスエリアだとか。 町の食堂も減ってきているが、生まれ育った筆者の食の基準は分かりそうな気がする。 「ケンミンショー」も「スマホ」も無かった時代だから、大阪出身者が東京での食文化の違いに驚くのはよく分かる。 西原理恵子の「できるかな?」シリーズの凄腕編集者だ。2025/03/26

緋莢

13
図書館本。<普通の家と違ったのが、晩ごはんだ。それこそ『サザエさん』や『ののちゃん』などのアニメやマンガでよくあるのが、「お母さん、今日のごはん何?」というセリフ。この定番フレーズを私は一度も発したことがない。なぜなら、晩ごはんは店のメニューから好きなものを選んで 食べるシステムだったから>大阪・梅田の食堂(現在は閉店)に生まれた著者が、自身の家の食堂のことや 外食についてを書いたエッセイ(続く2025/06/10

niz001

7
前も書いたけどちくわぶは自分も意味わからん。子供のころからインデアンカレーに行けるとは羨ましすぎる。2025/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21999864
  • ご注意事項

最近チェックした商品